UI/UXデザインに強いおすすめの会社はこちら

ユーザーにとって使いやすいアプリやソフトウェアなどの製品・サービスを制作するには、UI/UX双方のデザインを得意とする企業へ依頼するのがおすすめです。

数あるデザイン会社のうち、とくにおすすめなのは以下の3社です。

〈UI/UXデザインに強い会社3社〉

会社名 特徴
株式会社グッドパッチ 単なるモノづくりではなく、上流の戦略立案からパートナーとしてプロジェクトを遂行
株式会社アジケ 金融サービスに特化したデザインメソッドとサービスを提供
株式会社ニジボックス 使いやすさと美しさを兼ね備えたデザインを設計

 

上記3社の詳細やその他の企業についても知りたい方は、UI/UXデザインに強いおすすめの会社をご覧ください。

記事内では具体的に依頼できる内容や外注する際のポイント、グッドパッチのUI/UXデザインの導入事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

監修者:秋野 比彩美(株式会社グッドパッチ UXデザイナー)
ヤフーでUIデザイナーとしてキャリアをスタートし、トップページの事業責任者を経験した後、大手通信企業のグループ会社でUXデザイナー兼組織マネージャーとして、クオリティー管理、UXデザイナーの採用と育成に取り組む。グッドパッチにUXデザイナーとして入社後は、インサイトリサーチ、ユーザーリサーチ領域をリードしている。趣味は飼っているうさぎを愛でながら、ビールを飲むこと。

 

 

目次

UI/UXデザイン会社の役割

UI/UXデザイン会社は、使いやすく魅力的なデザインを提供することで、ユーザーを深く理解し、製品やサービスがどのように提供されれば価値を最大化できるか設計する役割を担っています。また、主にソフトウェアやアプリケーションのユーザーインターフェーイス(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の設計を行います。

これらの会社は、単にユーザーの目に触れる表層的なデザイン(ビジュアルデザイン)を提供するだけではありません。UI/UXデザイン会社は、クライアントのビジネスと本質的な課題を深く理解し、同時にエンドユーザーのニーズや行動を分析することで、双方の価値を最大化するデザインソリューションを提供することを重要視しています。

なかには戦略立案からグロースまでの支援が可能なUI/UXデザイン会社もあり、パートナーとして協業すれば、より本質的な企業の成長を目指せるでしょう。

※本記事では、あえて「UI/UX」と記載しておりますが、本来UIとUXは別の概念です。

【関連記事】UIデザインとは? 大切な5つのポイントや取り組み事例を紹介
【関連記事】UXデザインとは?UIデザインとの違いや設計プロセス、事例を紹介

UI/UXデザイン会社に依頼できること

UI/UXデザイン会社に依頼できる業務は会社によって異なります。一般的に依頼できる業務を以下にまとめたので確認してみましょう。

ユーザーリサーチ(市場調査・戦略策定) 誰のどんな課題を解決するか、もしくは誰のどんなニーズに応えるかを定義し、ターゲットユーザーへのインタビューを実施したり、ユーザー調査に基づいてペルソナやカスタマージャーニーマップなどのフレームワークを作成する
ワイヤーフレーム・プロトタイピングの作成 ユーザーの操作性を検証しながら、最適な体験設計、UIデザインを追求する
UI設計・UX設計 ・製品・サービスとの関わり全体の体験を設計する
・ユーザーにとってわかりやすい情報構造を設計する
・ブランドイメージに合わせたビジュアルデザインを提供する
デザインシステムの構築 一貫性のある体験、UIデザインを提供するためのデザインシステムを構築し、開発効率とメンテナンス性の向上を図る
ユーザビリティテスト 問題点を発見・改善することで、より使いやすい体験設計、UIデザインを追求する
実装後のグロース支援・デザイン支援 ・実装後の評価や分析を通じて、サービスの成長を継続的に支援する
・組織でのデザインに対するマインドセットを構築する

このように、UI/UXデザイン会社ではフェーズに合わせて具体的なUIデザイン制作だけでなく、上流の戦略検討や継続的なサービスの運用に合わせた組織支援などの業務を担うのが特徴です。依頼する際は、自社のニーズや課題を明確に伝えることで、より期待する成果を得られるでしょう。

【関連記事】【事例あり】デザインシステムとは?作り方を5ステップで解説!事例や導入メリットも

UI/UXデザインに強い会社10選【比較表】

ここからは、UI/UXデザインに強い会社を10社紹介します。

会社名 特徴
株式会社グッドパッチ 単なるモノづくりではなく、上流の戦略立案からパートナーとしてプロジェクトを遂行
株式会社アジケ 金融サービスに特化したデザインメソッドとサービスを提供
株式会社ニジボックス 使いやすさと美しさを兼ね備えたデザインを設計
株式会社セブンデックス UXデザインのプロセスを通じた成果にコミットする広告・マーケティング施策の立案
株式会社ルート 事業フェーズに応じた包括的なUI/UXデザインサービスの提供
株式会社ARCHECO 業界最先端のUXデザイン知識とノウハウで戦略策定からプロダクトデザインまで提供
株式会社コンセント サービスデザインの視点と技術を用いて、組織の複雑な問題解決を支援
株式会社メンバーズ スピード感を持ったユーザー理解を進めるアジャイルUXリサーチの提供
株式会社THE GUILD UXデザイン以外にもブランディングやソフトウェア開発にも対応
株式会社PIVOT ビジネス戦略とUI/UXデザインを融合させたサービス

外注先を選ぶ際は、依頼できる業務内容や得意分野を比較しながら検討することが大切です。UI/UXデザイン会社ごとの強みや実績も調べた上うえで、自社の課題を解決できる会社かどうか見極めましょう。

1.デザイン力×成果へのコミット|株式会社グッドパッチ

グッドパッチのサイトのトップ画面です。

出典:株式会社グッドパッチ

株式会社グッドパッチは、2011年に創業した世界でも有数のUI/UXデザインのリーディングカンパニーです。「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」をビジョンに、UI/UXデザインの専門家として、クライアント企業の課題解決・成長に貢献しています。

グッドパッチの強みは、クライアント企業のビジネスとその課題の本質に深くコミットする姿勢です。単なるものづくりではなく、上流の戦略立案から関わり、パートナーとしてプロジェクトを遂行します。

創業以来蓄積した3万件以上のデザインノウハウを活かし、体系化されたプロセスとナレッジをリアルタイムでアップデートしています。

>>お問い合わせはこちら

グッドパッチの特徴

クライアント企業への深い理解を得るため、担当者へのインタビューや「鞄持ち調査」など、独自のリサーチ手法を用いています。これにより、企業文化や価値観を肌で感じ取り、ユーザー中心のデザインプロセスを通じて、ビジネスと開発の両面で実現可能性の高いデザインを提供しています。

グッドパッチは、クライアントの本質的な課題を読み取り、各フェーズで並走してサポートします。プロダクト開発から戦略策定、ソフトウェアデザインの設計、実装後のフィードバックまで、一貫したサービスを提供しています。

グッドパッチのサポート内容

グッドパッチは単なる請負ではなく、クライアントの強い想いに寄り添います。「いかに価値を最大化できるか」を常に検討し、時には事業案まで巻き込んでデザインを提案する覚悟を持っています。これにより、クライアント企業の事業成長に真に貢献することを目指しています。

企業名 株式会社グッドパッチ
事業内容 ・デザインパートナー事業(UI/・UXデザイン、ソフトウェアデザイン、プロダクト開発、組織デザインほか)
・デザインプラットフォーム事業
実績 ・株式会社丸井グループ(DX支援、合弁会社設立)
・サントリー食品インターナショナル株式会社(新規デジタルサービス「SUNTORY+」ローンチ・グロース)
・株式会社ジンズホールディングス(公式アプリリニューアル)
所在地 〒150-0032
東京都渋谷区鶯谷町3-3VORT渋谷South2階
公式サイト https://goodpatch.com/

【関連記事】UXデザインの成功事例6選!改善効果や事例から学ぶポイントは?

2.金融に特化したサービスメソッド|株式会社アジケ

アジケのトップページ

出典:株式会社アジケ

株式会社アジケは、顧客目線で事業課題を解決するサービスデザイン会社です。デジタルサービスの開発・アップデートにおいて、ユーザー体験の向上とサービス価値の創造に注力しています。「味気ある世の中」を創造するという理念のもと、人々の生活や感情に寄り添い、豊かな体験をデザインすることを目指しています。

UI/UXデザインに関しては、金融サービスに特化したデザインメソッドとサービスを提供しているのが特徴です。顧客目線での課題解決を重視し、デジタルサービスの開発やアップデートを行い、チームで伴走しながら高品質な成果物を提供することで、ユーザー体験の向上やサービス価値の創造・向上に貢献しています。

また同社では、クライアントのデザイン力強化をサポートする組織変革支援も行っており、総合的なUI/UXソリューションを提供しています。

企業名 株式会社アジケ
事業内容 ・事業開発支援(0→1創出フェーズ)
・事業&サービス成長支援(1→10成長フェーズ)
・デザイン組織開発支援
・金融・銀行特化型支援
実績 ・株式会社三井住友銀行(「SMBCデジタルセーフティボックス」開発プロジェクト)
・オムロン株式会社(従業員体験設計の支援)
・株式会社ディグロス(UI/UX改善支援)
所在地 (東京オフィス)〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-10-9VORT青葉台4階
公式サイト https://ajike.co.jp/

3.使いやすさと美しさを兼ね備えたデザイン|株式会社ニジボックス

NIJIBOXのトップページ

出典:株式会社ニジボックス

株式会社ニジボックスは、UI/UXデザインとフロントエンド開発に特化したデザイン会社です。ユーザー行動分析に基づいたインターフェイスが強みで、使いやすさと美しさを兼ね備えたデザインを設計します。

顧客の事業を深く理解した上でUXを定義するので、新規事業の立ち上げや既存サービスの成長にも寄与するでしょう。社内にエンジニアを抱えているため、UXデザインから開発までオーダーメイドで対応してもらえるのが強みです。

またニジボックスは、動画・イラスト・アニメーションといったクリエイティブ制作にも対応しています。UI/UXデザインだけでなく、クリエイティブの観点からも課題解決をサポートしてほしいという企業におすすめです。

企業名 株式会社ニジボックス
事業内容 ・サービスグロース支援
・新規サービス立ち上げ支援
・UIデザイン、開発、動画、イラスト・アニメーション
実績 ・株式会社リクルート(職務経歴書作成Webサービスのリニューアル)
・株式会社千葉銀行(ちばぎんアプリ)
・富士通株式会社(Webサイトリニューアル)
所在地 〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目3-5ヒューリック銀座7丁目ビル4階
公式サイト https://www.nijibox.jp/

4.デザインナレッジを活かしたマーケティング支援|株式会社セブンデックス

セブンデックスのトップページ

出典:株式会社セブンデックス

株式会社セブンデックスは、課題解決力が強みのデザイン&マーケティング会社です。戦略立案からクリエイティブ制作まで一貫して担い、企業の成長を根本から支援します。

UI/UXデザインに関しては、要件定義からマネタイズ設計、UIデザインまでさまざまなプロセスに対応。クライアントに応じたデザインプロセスを提案してくれるので、自社課題の解決につなげられます。

またセブンデックスは、UI/UXデザインのナレッジを活かしたマーケティング支援に力を入れているのが特徴です。UXデザインプロセスの提供を通じ、クライアントの成果にコミットする広告・マーケティング施策を立案しています。

企業名 株式会社セブンデックス
事業内容 ・ビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業(ビジネスデザイン、UI/UXデザイン、マーケティングほか)
・HRソリューション事業(キャリアコーチング、転職支援)
実績 ・TIS株式会社(新規ブランドサイトの新規作成)
・株式会社ライトオン(アパレルECサイト&アプリリニューアル)
・株式会社アミューズ(本格派音声サブスクリプションサービス「NUMA」)
所在地 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-9-9東京建物渋谷ビル5F
公式サイト https://sevendex.com/

5.フェーズに応じた包括的なデザインサービス|株式会社ルート

ROOTのトップページ

出典:株式会社ルート

株式会社ルート(root)は、デザインの力を活用して世界をより良く前進させることを目指すデザイン会社です。個人レベルから組織・事業レベルへとデザインの可能性を広げ、事業成長に貢献することを使命としています。クライアントと共に事業の「芯」を見出し、その本質的な価値をユーザーに届けることに注力しています。

ルートは、事業フェーズに応じた包括的なUI/UXデザインサービスを提供しています。新規事業立ち上げ支援、既存サービス改善・グロース、デザイン組織立ち上げなど、クライアントの事業戦略に沿ったユーザー中心のプロダクト開発を支援し、持続的な成長と価値提供を実現する組織体制の構築をサポートしています。

ルートでは、人間中心設計スペシャリストを擁し、事業戦略と顧客ニーズの両方を考慮したデザインアプローチを取っています。また、教育機関への支援実績もあり、デザイン人材の育成にも注力しています。これらの強みを活かし、クライアントの事業成長に寄与する包括的なデザインソリューションを提供しています。

企業名 株式会社ルート
事業内容 ・新規事業立ち上げ
・既存サービス改善・グロース
・デザイン組織立ち上げ
・ブランディングデザイン など
実績 ・バルス株式会社(「SPWN Portal」の開発支援)
・株式会社Bizibl Technologies(PMFに向けたプロダクト開発支援)
・株式会社RightTouch(新規立ち上げを支援)
所在地 〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-1 虎ノ門三丁目ビルディング2F
公式サイト https://ic-root.com/

6.建築設計の視点を取り入れたUXデザイン|株式会社ARCHECO(アルチェコ)

アルチェコのトップページ

出典:株式会社ARCHECO

株式会社ARCHECO(アルチェコ)は、東京都に本社を構えるUI/UXデザインコンサルティングファームです。業界最先端のUXデザインの知識とノウハウを豊富に備え、戦略策定・サービス設計からプロダクトデザイン・実装までを担っています。

アルチェコは、建築設計の視点を取り入れたUXデザインを提供しているのが特徴です。空間デザインの知見を活かし、独自性の高いデザインを提供しています。

人間中心設計のアプローチでユーザーの潜在的欲求を分析することで、ユーザーを効率的に獲得できるサービス・アプリを開発。本質的なユーザー体験をコンセプトとして策定し、課題・目的に応じて最適な施策を提案してくれるのも魅力です。

企業名 株式会社ARCHECO(アルチェコ)
事業内容 ・ビジネス戦略策定/収益計画
・サービス/アプリ/プロダクトのUIX/UXIデザイン
・仕様設計
・プロモーション
実績 ・株式会社Flat(新規事業サポート、セルフボディーメイクスタジオ「PORT」)
・株式会社コスモスイニシア(中古不動産物件情報サイトのUX/UIリデザイン)
所在地 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-15-4Barbizon76 3F
公式サイト https://archeco.co.jp/

7. デザイン技術を用いた問題解決支援|株式会社コンセント

コンセントのトップページ

出典:株式会社コンセント

株式会社コンセントは、「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションとするデザイン会社です。創業以来、「きちんと伝わること」の価値を最大化することを根底に置き、エディトリアルデザインからインフォメーションアーキテクチャ、そして現在のサービスデザインまで、デザインの領域を広げてきました。

コンセントは、サービスデザインの視点と技術を用いて、企業・組織の複雑な問題解決を支援しています。デザイン経営支援、デザイン思考組織化支援、デジタルプロダクト開発支援、UXコンサルティングなどのサービスを通じて、顧客体験を起点としたビジネスモデル・組織・業務・顧客接点の包括的な設計を行い、クライアントの事業成長と価値創造を支援しています。

コンセントでは、デザイン思考を組織に浸透させるための支援や、デザインガバナンスの構築など、組織全体のデザイン力向上にも注力しています。これらの強みを活かし、クライアントの事業成果に直結するUI/UXソリューションを提供しています。

企業名 株式会社コンセント
事業内容 ・デザイン経営支援/ブランディング支援
・事業開発支援/デジタルマーケティング支援
・デザインガバナンス構築支援/デザイン思考組織化支援
・デジタルプロダクト開発支援/UXコンサルティング
・メディア・コンテンツ開発/クリエイティブ開発
実績 ・花王株式会社(ECサイト「My Kao Mall」のUI改善)
・株式会社光文書院(デジタル教材「ドリルプラネット」のプロジェクトプラン策定、UI/UX設計)
・日本ユニシス株式会社(価値交換プラットフォームサービス「doreca(ドレカ)」のUXデザイン設計)
所在地 (プレファス恵比寿南オフィス)
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 プレファス恵比寿南2F
公式サイト https://www.concentinc.jp/

8.アジャイルUXリサーチに特化|株式会社メンバーズ(ポップインサイトカンパニー)

ポップインサイトカンパニーのトップページ

出典:株式会社メンバーズ(ポップインサイトカンパニー)

株式会社メンバーズは、リサーチに基づく意思決定支援とUXデザインの改善を得意とする企業です。連結子会社であるポップインサイトカンパニーと共に、アジャイルUXリサーチ(UXRO)を提供しています。

アジャイルUXリサーチとは、効率的・効果的なUXリサーチを行い、スピード感をもってユーザー理解を進めるサービスです。経験豊富なUXリサーチャーが併走し、小規模なリサーチ業務を短期間で繰り返します。

企画・設計・分析に時間がかからず、スピーディーな開発サイクルを実現できるので、事業の立ち上げ時に重宝するサービスと言えるでしょう。20,000件以上のユーザーリサーチ実績があるため、どのような業種・業界の企業でも安心して依頼できます。

企業名 株式会社メンバーズ(ポップインサイトカンパニー)
事業内容 ・UXデザイン支援(UXRO、ユーザーインタビュー、顧客ロイヤリティ向上)
・事業開発支援(DX推進、新規事業支援)
・UXリサーチツールの提供
実績 ・大同生命保険株式会社(ソリューション開発の効率化)
・サントリーホールディングス株式会社(UXデザイン支援)
・株式会社LIFULL(UXデザイン支援)
所在地 〒104-6037
東京都中央区晴海1-8-10晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX37階
公式サイト https://popinsight.jp/

9.スピーディなUI/UXデザイン設計|株式会社THE GUILD

THE GUILDのトップページ

出典:株式会社THE GUILD

株式会社THE GUILDは、多様な専門性を有したフリーランスで構成されたクリエイティブファームです。デザイナーを中心に、エンジニア、データアナリスト、クリエイターなど多彩な人材が所属しています。

プロジェクトに応じて最適なメンバーが選ばれ、課題定義からグロースまでトータルでコミット。UXデザインはもちろん、ブランディングやソフトウェア開発などさまざまな業務に対応しているのが特徴です。

またGUILDは、デザイン思考とリーンUXを用いたスピーディーなUI/UXデザイン設計を強みとしています。スタートアップや新規事業開発に多数の実績があるため、イチから相談したいという企業におすすめです。

スマホアプリのUI/UXデザインでは複数の受賞歴もあるため、信頼して任せられるでしょう。

企業名 株式会社The GUILD
事業内容 ・サービスデザイン(UXコンサルティング)
・ビジュアルデザイン
・ユーザーインターフェイスデザイン
・コミュニケーションデザイン
実績 ・トヨタ自動車株式会社株式会社(アプリ「MyTOYOTA」)
・総合地球環境学研究所(アプリ「CarbonScope」)
・VIE株式会社(音楽アプリ「VIE Tunes」「VIE Tunes Pro」)
所在地 南青山オフィス
〒107-0062 東京都港区南青山6-11-9VILLA SK4F
公式サイト https://theguild.jp/

10.ビジネス戦略とUI/UXデザインの融合|株式会社PIVOT

pivotのトップページ

出典:株式会社PIVOT

株式会社PIVOTは、デジタル領域のデザイン・開発を手がける企業です。WebEBサイト制作やスマホアプリ開発における企画やシステム開発をワンストップで対応し、企業戦略に応じた事業成長に貢献します。

PIVOTは、ビジネス戦略とUI/UXデザインを融合させたサービスが強みです。UXリサーチやイノベーション事業開発など、ユーザー体験と事業成長の両輪を担うデザインソリューションを提供しています。

特にUXデザインにおいては、インタラクションとインターフェイスを得意としており、サービスの利用前後を含めたユーザー体験の設計を追求しています。徹底したUXリサーチを通じて企画を進めてくれるので、より効果的なデザイン設計が期待できるでしょう。

企業名 株式会社PIVOT
事業内容 ・イノベーション事業開発
・UXリサーチ
・クリエイティブ開発
・UXデザイン
・システム開発
実績 ・株式会社ベネッセコーポレーション​(こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」)
・株式会社講談社(メディアサイトリニューアル)
・株式会社ポーラ・オルビスホールディングス(化粧文化体験アプリ)
所在地 〒107-0061
東京都港区北青山2-12-31第三イノセビル3階
公式サイト https://pivot.jp/

UI/UXデザイン会社を選定する際の5ステップ

UI/UXデザイン会社を選定する際は、下記のステップに沿って進めましょう。

  1. 自社の課題・ゴールを明確にする
  2. 同業界・類似事例がある会社をリストアップする
  3. 実績・ポートフォリオを具体的に確認する
  4. 商談を行い具体的な提案を比較する
  5. 大規模プロジェクトの際は小規模プロジェクトやスコープを絞り出す

各ステップごとに具体的な行動例やチェックリストを載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.自社の課題・ゴールを明確にする

はじめに、UI/UX改善を通して何を解決したいのかを明確にしましょう。

「サイトの離脱率が高い」「コンバージョン率(CVR)が低い」「アプリのユーザー定着率が低い」など、具体的な課題をリストアップし、優先順位の高いものを選定することが重要です。優先順位をつける際は、下記のような評価軸を利用すると良いでしょう。

  • ユーザーへの影響度
  • ビジネスへの影響度
  • 課題解決の難易度

各軸に3〜5点満点で評価を行い、総合点で優先度を決定します。この段階では厳密に評価をする必要はなく、あくまで目安として課題の重要度を把握しましょう。

次に、UI/UX改善によって達成したいゴールを明確に言語化します。

「CVRを5%改善したい」「ユーザーテストで顧客に使いやすいという声をもらう」「アプリストアのレビュー評価を4.5以上にしたい」など、具体的な目標を設定しましょう。目標が具体的であればあるほど、デザイン会社との共通認識を持ちやすくなります。

また、目標設定と合わせて、予算感を明確にしておくことも重要です。

【自社の課題・ゴールを明確にする際のチェックリスト】

  • 改善したい課題は明確になっているか?
  • 解決したい課題の優先順位をつけたか?
  • ゴールが設定できているか?
  • 予算感は定義できているか?

2.同業界・類似事例がある会社をリストアップする

自社の課題やゴールを明確にしたら、次は課題に合った実績を持つUI/UXデザイン会社を探しましょう。

はじめはGoogleで「〇〇(業界名) UI/UXデザイン会社」と検索してみるのをおすすめします。

候補となる会社を見つけたら、会社HPや事例ページを参考に、自社と似た業種や課題に対応しているかを確認しましょう。同じ業種の事例がなくても、類似した領域のUI/UXデザインを手がけている会社は多く存在します。業種だけで判断せず、幅広く検討することが重要です。

近年ではChatGPTやPerplexityなどのAIを活用した情報収集もおすすめです。ただし、AIが出力した情報は必ずしも正確とは限らないため、最終的には会社のサイトで情報を確認するようにしましょう。

【会社をリストアップする際のチェックリスト】

  • 自社と同業界・同規模や同じような課題を解決した事例があるか?
  • 課題解決の実績(KPI改善などの成果)があるか?
  • 改善実績のクライアントの声や事例記事はあるか?

3.実績・ポートフォリオを具体的に確認する

候補となるUI/UXデザイン会社をリストアップしたら、実績やポートフォリオの詳細を確認しましょう。

公開事例ページや資料ダウンロードを通して、過去プロジェクトでどのようなUI/UX改善を行ってきたのか、具体的な成果はどれくらいあったのかを把握することが重要です。

CVR改善や離脱率改善といった数値データ以外にも、クライアントの声や事例記事なども参考にし、自社との相性を判断しましょう。

【実績・ポートフォリオ確認の際のチェックリスト】

  • デザインの完成度だけでなく、ユーザー行動の改善結果があるか?
  • 実際のプロダクトやサービスの成果が出ているか?
  • ユーザーテストやUXリサーチのプロセスが明記されているか?
  • クライアントの声や評判は良いか、自社のスタイルに合うか?

【関連記事】【保存版】UXリサーチ完全ガイド|成功のポイントと手順を徹底解説

4.商談を行い具体的な提案を比較する

上記までのリサーチで気になる会社が見つかったら、実際に商談を行い、具体的な提案内容を比較検討します。

商談では、自社の課題やゴールを明確に伝え、見積もりと提案を依頼します。比較検討する際は、下記の要素を総合的に判断することが重要です。

  • 提案内容
  • 自社との相性
  • ゴールへのプロセス
  • コストパフォーマンス など

コスト面のみに気を取られず、定めたゴールを達成してくれそうな会社を選んだうえで、コストの調整が可能かどうかを確認しましょう。

【商談・比較検討の際のチェックリスト】

  • 提案内容が課題に合った具体的な内容か?
  • ゴールへのプロセスが明確か?
  • 自社との相性は良いか?
    • フロントに立っている営業や現場責任者との相性は良いか?
    • 自社の業務フローや環境に合わせた柔軟な対応ができるか?
  • コストは予算にフィットしているか?
    • フィットしない場合、スコープ調整などで調整可能かを確認

5.大規模プロジェクトの際は小規模プロジェクトやスコープを絞り出す

特に大規模なプロジェクトを依頼する際は、いきなり本格的にスタートするのではなく、小規模プロジェクトやスコープを絞ったプロジェクトから試してみることがおすすめです。

一部機能のUI/UX改善や、短期間のコンサルティングから始めることで、その会社との相性を確かめられます。

【大規模プロジェクトの際のチェックリスト】

  • プロセスや対応が自社にあっているか?
  • スケジュール・進行管理がスムーズか?
  • 現場担当者のスキルや人柄は合っているか?

グッドパッチのUI/UXデザインの支援事例

最後に、グッドパッチでのUI/UXデザインの支援事例を2つ紹介します。クライアントが抱えていた課題をはじめ、UI/UXデザインのプロセス、具体的に得られた成果を解説します。UI/UXデザイン会社への依頼を検討している企業はぜひ参考にしてください。

株式会社ワンキャリア

グッドパッチのワンキャリアの実績

出典:株式会社グッドパッチ | Work ワンキャリア

ワンキャリアは、学生支持率No.1の就職サイト「ONE CAREER」を運営する企業です。

30万件の学生の声をもとにしたデータやコンテンツを活用し、戦略人事をターゲットとしたSaaSプロダクト「ワンキャリアクラウド」を展開しています。新卒採用の課題をソフトウェアの力で解決することを目指しています。

課題

ワンキャリアクラウドは新規事業として立ち上げられたSaaSプロダクトであり、その開発にはさまざまな課題がありました。具体的には以下の点が課題として挙げられます。

  • 将来の拡張性を考慮した柔軟なデザイン設計が必要だった
  • デジタルツールに不慣れな人事部門のユーザーにも使いやすいインターフェイスの実現が求められていた
  •  限られたリソースの中で不確実性に対応できる効率的な開発プロセスの確立が課題だった
  • プロジェクト終了後もクライアント自身で継続的な運用と拡張が可能な基盤作りが必要だった

グッドパッチが提供したUI/UXデザインのプロセス

グッドパッチでは、以下のプロセスを経てUI/UXを改善しました。

  • 概念モデルの作成
    • 情報構造を明確化し、UIの拡張性を検討
  •  GUIアプリケーションとしての設計
    • Webサイトではなく、デスクトップアプリケーションのUIパターンを採用
  • モードレスネスを意識したユースケース中心設計
    • ユーザーの行動をモデル化し、適切なインタラクションを設計
  • ビジネスの成長に寄り添うビジュアルデザイン
    • ターゲットユーザーの環境を考慮したデザイン調整
    • デザインシステムの提案
  • アジャイル開発プロセスの導入
    • 2週間ごとのスプリントによる柔軟な開発
    • クライアントとの密接なコミュニケーション
  • デザイナーとエンジニアの共創
    • 実装観点を取り入れたUI設計
    • ライブデザインによる即時フィードバック

結果どのような実績につながったか

グッドパッチの支援により、ワンキャリアクラウドは拡張性と使いやすさを兼ね備えたSaaSプロダクトとして開発されました。デザインシステムやアジャイル開発プロセスの導入により、プロジェクト終了後もワンキャリア社内で継続的な開発と運用が可能に。

ワンキャリア代表取締役の宮下氏は、グッドパッチとの取り組みが一過性のパートナーシップではなく、会社の資産となる価値を残してくれたと評価しています。これにより、ワンキャリアの新規事業としての基盤が確立されました。

導入事例をダウンロードする

株式会社出前館

グッドパッチによる出前館の実績

出典:株式会社グッドパッチ | Work 出前館

出前館は、国内ナンバーワンの登録店舗数を誇る、日本最大級のデリバリー総合サイト・サービスです。全国10万店舗以上のフードや日用品を取り扱う加盟店にてアプリでの注文が可能です。

課題

出前館が直面した課題は、ユーザーエクスペリエンスの向上と、ブランドの一貫性を保ちながら、機能性・実用性を向上させる必要がありました。具体的には以下の点が課題として挙げられます。

  • 外部ベンダー任せのアプリデザインにより、多くの負債が蓄積されていた
  • ユーザー体験を考慮したアプリ設計になっておらず、機能の追加によりユーザー体験が悪化していた
  • 競合サービスの台頭により市場シェアを奪われつつあった

グッドパッチが提供したUI/UXデザインのプロセス

グッドパッチでは、以下のプロセスを経てUI/UXを改善しました。

  • マーケットリサーチとUXリサーチ
    • 海外および国内の競合サービスを調査し、出前館独自のサービスの方向性を定義
  • プロトタイピングとユーザビリティ検証
    • 改善方向性を探り、数種類のプロトタイプを作成し、ユーザビリティテストを実施
  • モデルベースUIデザイン
    • 新しい検索機能を追加し、ユーザーが操作に集中できるデザイン設計
    • ユーザー体験をシームレスにする設計を行い、新要件を詰めながら推進
  • デザインシステム構築
    • コアバリューを言語化し、ブランドの方向性やキーカラーを定め、ビジュアル表現に反映
  • キャラクターデザイン
    • キャラクター「出前にゃん」のリニューアルを含むビジュアル要素を刷新
    • ブランドの世界観をガイドライン化
  • ビジネス支援フェーズ
    • ユーザー関係を整理し、ロイヤリティプログラムやCM内ビジュアル制作などアプリ外支援も実施。

結果どのような実績につながったか

フルリニューアル後、使いやすさとわかりやすさが大幅に改善され、競合に対して優位なポジションを維持。大型プロモーション後、ユーザー定着率の向上にも成功。

またフルリニューアルに伴い、写真素材の撮影レギュレーションや店舗オーナー向けの営業資料などもグッドパッチが提供しました。これらの資料提供により、掲載店舗へのコミュニケーションが促進され、提供価値を上手く伝えることに寄与しました。

導入事例をダウンロードする

>>お問い合わせはこちら

UI/UXデザイン会社との協働で事業の成功を目指そう

本記事では、UI/UXデザイン会社の役割や依頼できる業務のほか、UI/UXデザインに強い会社を詳しく解説しました。

ユーザーの利便性を向上させるソフトウェアやアプリなどの製品・サービスを制作するには、UI/UXデザインの専門会社に依頼するのがおすすめです。