広告業界からの挑戦。社会・事業・ユーザーの価値を繋ぐ、デザインストラテジストのキャリア
「ブランド構築や新規事業開発によって、パートナーがいかにユーザーとより良い関係を築けるのかを考えるのが、デザインストラテジストだと思っています」
こう語るのは、Goodpatchで働くデザインストラテジストの八木明日香。
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタートさせ、コピーライティング・広告プランニングと担当領域の幅を拡げながら、2018年にGoodpatchにジョイン。広告業界から転職してきた彼女が、Goodpatchでの3年間を振り返ります。
目次
ユーザーのためのものづくりがしたい。思いに共感して選んだGoodpatch
私は転職が多いほうで、新卒から数えると7〜8社経験しました。元々、グラフィックデザインの仕事がしたいと思っていたので、新卒で入社した会社からグラフィックデザインの会社に転職したのがデザイナーのキャリアの始まりです。
その会社は広告系の会社だったので、主には広告・CIなどを手がけていました。それから領域をデジタルに移し、デザインの他にコピーも書くようになりました。その後、広告プランナーとしてプロモーション企画を経験して今に至ります。
広告業界でのキャリアが長くなってきたある時、企業都合のものづくりが多いと感じ、誰のために広告をつくっているのか分からなくなってしまって。それで自分の気持ちを掘っていったら、世の中の人が今よりももっと便利な暮らしを手に入れられるようなものづくりがしたいと気づいたんです。そんな時、エージェントの方が「すごくオススメの会社です!絶対合うと思います!」とGoodpatchを紹介してくれました。
プロトタイピングツールProttを使ったことがあり、Goodpatch自体は知っていましたが、どんな会社なのかきちんと理解はしていませんでした。ですが、実際に面接を受けてみると、ユーザーに寄り添い、ユーザーのためのUX設計をする姿勢にとても共感したんです。
ちょうど新しいバリューが策定されたばかりのタイミングだったので、土屋から「GoodpatchはWHYを大事にする会社です」と伝えられて。業務内容はもちろん、会社全体として大事にしていきたいと思っているものが、自分の気持ちとフィットしたことが入社の大きな決め手となりました。
入社当初は、PM兼UXデザイナーという肩書きで仕事が始まりました。ただ私自身、職種に対しての強いこだわりはなく、あくまでユーザーにきちんと向き合えることが大事だったので、クライアントだけでなくその先にある社会やユーザーを大切にしようという思いで入社したことを覚えています。
パートナーのコアな部分に携わるからこそ、信頼の構築がプロジェクトの要になる
入社後にまず感じたのは、意外とみんな泥臭いなということ。イメージでは、もっとスマートに仕事をしてるのかなと思っていましたが、実際はそんなことはまったくなく。取り組んでいるプロジェクトや日々の業務に対する泥臭さがとてもいいなと思いました。
あとは、パートナー(クライアント)との距離がすごく近いことに驚きましたね。パートナーとずっと並走していくプロセスだと、ここまで深い議論ができるんだと、Goodpatchのデザインプロセスの力を感じました。
一番はじめのプロジェクトは、実際毎日のようにパートナーの社内に通っていました。それまでは、週1で定例があって、そこで出された課題を修正して、また次の週に持っていって……というやり方が主だったので、ここまで密着したやり方をするんだとすごく新鮮でしたし、そのスピードに圧倒されていました。
今は、ある意味スピードが速くて、ある意味スピードが遅いと感じています。Goodpatchは、パートナーと一緒にすべてを決めていくので納得度が高く、すべてのプロセスが可視化されているのでどんどん先に進む感覚を得やすい。その点においてはスピードが早いなと感じられると思います。
ただ、やはりプロジェクトプロセスの中でも、コアな部分を決めていく過程がプロセス全体のなかでの比重として大きくなるので、実際のアウトプットができ上がるまでに少し時間がかかってしまうケースがあります。そうするとパートナーはスピードが遅いと感じてしまう可能性もある。
コアな部分に時間をかけることはデザインプロセスで最も重要な部分なので、それを省いたり短くしたりすることは難しいことです。だからこそ、プロジェクト開始時に、パートナーにそのことを理解してもらうことが大切だと感じています。それは、「この人たちのやろうとしていることだから、信じて任せてみたい」という信頼を構築する作業でもあります。
チームビルディングワークや業界リサーチはもちろん、事業ヒアリングだけでなく、担当者の「事業への向き合い方」をインタビューしたり。ただ、なかなか難しいとは感じていますので、私自身のいま取り組みたい課題のひとつです。
そういう課題で立ち止まったときには、社内に蓄積された膨大なナレッジが役に立ちます。また、Goodpatchでは困っていることをSlackに投げると、自分のユニット以外からも返事が返ってくるんです。直接的な回答じゃなくても「あの人なら知ってると思いますよ」と誰かがフォローしてくれて。異なる領域のチームでも助けあう風土があり、当たり前にみんながフォローし合うので、自然と仕事との向き合い方も変わっていきました。
パートナーを通してユーザーと関わるデザインストラテジストとしての仕事の流儀
今は、デザインストラテジストとして仕事をしていますが、「デザインストラテジストになりたいですか?」と聞かれて「なりたいです」と言ったわけではなく、気がついたらこのポジションにいたという感覚があります。ユニット発足当時はまだ「デザインストラテジスト」という呼び方が社内にはなかったので、ブランドエクスペリエンス(BX)に近い領域で、より上流からデザインに関わっていくという認識でした。
私は、プロジェクトや自分の業務は、パートナーにとって「手段」だと思っているんです。パートナーの「目的」を叶えるための役割を担うのが私たちなので、自分自身の職種や業務は極端に言ってしまえば「何でもいい」のかもしれません。なので、PM/UXデザイナーだった時も、デザインストラテジストの今も、根底にある思いは何も変わりません。パートナーに最大の価値を提供し、ユーザーにとって便利な社会に近づける。それに尽きます。
今は関わる部分が上流に近い部分ですが、かと言って「ユーザーから離れた」という意識はありません。企業ブランドの構築や新規事業開発によって、パートナーがいかにユーザーとより良い関係を築けるのかを考えるのが、デザインストラテジストだと思っています。なので、携わる部分は上流だけれど、最終的には、世の中の人の便利のために役に立ったと実感したいですね。
デザインストラテジストとして、プロジェクトの初期の段階から広い視点でパートナーを観察し、プロジェクトを組み立てるようになったので、視野は確実に広くなりました。企業のVMV(ビジョン・ミッション・バリュー)やブランドコアを作るにあたり、パートナーの思いの深いところまで掘り下げることで、以前よりも視野の広さも深さも圧倒的に変わったと思います。
八木が担当した株式会社SImountの事例。事業の本質的な価値、社員の想いを、Vision / Mission / Valueという形で可視化しました。
譲れない信念と柔軟な変化。そのふたつを兼ね備えた人が目指すべき理想像
入社してからしばらく経ったころ、UI・UX・BX・ストラテジーなど、Goodpatchのデザインの領域の専門性をさらに深めるため、職能型の組織になりました。組織上、細分化はされましたが、領域を超えてコラボレーションしながらいいものを目指す姿勢は変わりませんし、それぞれが「より便利な社会の実現」に向かって有機的に繋がっているのがGoodpatchの良さだと思いますね。
具体例を挙げると、自分の所属以外のユニットの定例に自由に参加できる仕組みもそのひとつ。個人的には、普段なかなか一緒に仕事をすることがない新卒メンバーがいっぱいいる定例に参加してみたいなと思っています。きっと雰囲気や課題感が全然違うはずなので、自分とまったく違う人の課題を知ることで、もう一度自分の課題を見直せるのではないでしょうか。
Goodpatchの人たちは、みんなすごく優秀なので、パートナーの意見を柔軟に受け止めて、スマートにアウトプットに落とし込む力を持っています。ですが時々、もっとわがままを貫いてもいいんじゃないかなと思うことがあるんです。
もちろん私たちが担っているのはクライアントワークなので、尖りすぎてはいけません。でも、パートナーの実現したい世界をより良くし、ユーザーの利便性をさらに高めるためなら、「どうしてもこっちの案を通したいんです!」と食い下がる意思の強さも持ち合わせていたいなと思っています。
そういった芯の強さを持ちつつ、世の中に対して敏感で自分が変化することを恐れない人がGoodpatchには合うんじゃないでしょうか。私自身も、下方ではなく、上に向かって変化できるように意識していたいです。今いるメンバーはまさにそういう「柔軟な変化ができる」人たち。そういうメンバーがもっともっと増えたら、より刺激的な環境になるはずだと感じています。
ですから、事業会社で体験価値とビジネス価値の両立に取り組んできた人には、ぜひデザインストラテジストを目指して欲しいですね。ビジネス価値を重視したコンサル出身者が多いと思われがちなのですが、広告業界で人の心を突き動かすようなものを作ってきた人や、社会のトレンドに敏感な人の経験が活かせる機会が実は多いです。ひとつのものを作ることに真摯に向き合ってきたマインドを持った人が、新しい視点を取り入れて、そのこだわりを持ったまままったく別のものを作っていくと、予想以上のものができあがるんじゃないかなと思うんです。
自分の譲れないこだわりと柔軟さを両立させて、常に変化していける人にぜひ、Goodpatchのデザインストラテジストにチャレンジしてもらいたいです。