ビジネスの成長においてウェブサイトは押さえておくべき基本的なポイントです。Web制作がカバーする領域は広く、コーポレートサイト、サービスサイト、ブランドサイト、採用サイトなど、その目的も多岐にわたります。

ウェブサイトの担当者の中には、

「数あるWeb制作会社の中から、どこに依頼すれば良いか分からない」
「自社の目的や要望に本当に応えてくれるパートナーを見つけたい」
「見た目のデザインだけでなく、ビジネス成果につながるサイトを作りたい」

といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Web制作会社を「戦略設計」「SEO・マーケティング」「DX支援」といった得意分野に分け、それぞれのおすすめ会社を厳選して紹介します。

プロジェクト成功に導くための制作会社の選び方についても具体的に解説しているので、ぜひ最後まで読んで最適なパートナー選びの参考にしてください。

ビジネス課題をデザインで解決 3分でわかるGoodpatch<無料で資料をダウンロード>

【比較表】おすすめのWeb制作会社17社一覧

おすすめのWeb制作会社 おすすめなケース
株式会社グッドパッチ ・大手サイトの実績が豊富な会社に依頼したい
・会社やサービスのブランド戦略も併せて相談したい
・UI/UXデザイン支援まで依頼したい
・熱量が高くコミット力のあるパートナーを探している
株式会社スタジオディテイルズ ・世界標準のクリエイティブでブランドを磨き上げたい
・新規事業を戦略策定からUI実装までワンストップで伴走してほしい
・少数精鋭×緻密なクオリティチェックでスピードと完成度を両立させたい
株式会社SAL ・顧客視点を取り入れたWeb制作をしたい
・成果にこだわった戦略設計を重視したい
・在宅ワークや分散チームでの制作を検討している
株式会社キノトロープ ・経験と実績が豊富な会社に任せたい
・CMS構築を含む大規模なウェブサイトの制作を検討している
・中長期的なWeb活用を前提に相談したい
株式会社チームラボ ・インフラ構築や保守運用も任せたい
・デザイン性の高いウェブサイトを作りたい
・アイデアを積極的に提案してほしい
株式会社LIG ・SEOを重視したサイトをつくりたい
・魅力がすぐに伝わるデザインにしたい
・マーケティングに強いチームと一緒に進めたい
株式会社アマナ ・ブランディングとデザインを重視したい
・企画から運用までトータルで依頼したい
・マーケティングの相談にも乗ってほしい
株式会社カヤック ・話題になるコンテンツを作りたい
・企画力に優れた会社に相談したい
・広告やSNSと連動したWeb制作を依頼したい
株式会社GIG ・戦略的なサイト設計を重視したい
・開発、分析、運用まで一貫して任せたい
・スピード感と柔軟性を求めている
株式会社ジオコード ・SEOを強化して自然検索から集客したい
・マーケティングの視点からサイトを改善したい
・自社のビジネスに合った設計をしてほしい
株式会社インフォバーン ・SEOに強いパートナーを探している
・メディア運営やコンテンツ施策を強化したい
・数値改善に向けた戦略的な提案が欲しい
デジタルアスリート株式会社 ・広告運用とサイト改善をセットで進めたい
・実績のあるノウハウで成果を出したい
・社内でWebマーケティングを内製化したい
株式会社博報堂プロダクツ ・大手ならではのコネクションを活かして支援してほしい
・Webだけでなく事業全体のDXを推進したい
・テクノロジー領域についても相談したい
株式会社電通デジタル ・大手ならではのコネクションを活かして支援してほしい
・Webだけでなく事業全体のDXを推進したい
・テクノロジー領域についても相談したい
株式会社マイクロウェーブ ・業務改善を目的にWeb制作を進めたい
・システム連携や機能実装まで相談したい
・DX視点での提案を重視している
株式会社PLAN-B ・ウェブサイトを起点にした事業成長を目指したい
・自社開発ツールを活用した提案を受けたい
・制作から改善まで長く伴走してほしい
スパイスファクトリー株式会社 ・新規事業やサービス開発に強い会社を探している
・多言語対応やCMSカスタマイズに対応してほしい
・Web制作からSEO・PRまで一括で支援してほしい

戦略設計からの伴走に強みを持つWeb制作会社5社

まずは、戦略設計からの伴走に強みを持つWeb制作会社5社をピックアップして紹介します。

  1. 株式会社グッドパッチ
  2. 株式会社スタジオディテイルズ
  3. 株式会社SAL
  4. 株式会社キノトロープ
  5. チームラボ株式会社

1.株式会社グッドパッチ

1.株式会社グッドパッチ

出典:株式会社グッドパッチ

株式会社グッドパッチは、UI・UXデザインに特化した実績を持つデザインカンパニーです。「デザインの力を証明する」をミッションとして、幅広い分野でクライアント企業の課題解決・成長に貢献しています。

Web制作の領域では、大手企業のサイトリニューアルをはじめ、会社や商品・サービスのブランド戦略と併せたウェブサイト制作など、複雑で高い設計力が求められる案件でも成果を上げています

グッドパッチの最大の強みは、クライアントのビジネスや課題の本質を深く理解しながら、パートナーとして伴走することです。ウェブサイト制作の域を超えて、戦略の立案段階からプロジェクトに携わります。熱量が高くコミット力のあるパートナーをお探しの方は、ぜひグッドパッチまでご相談ください。

企業名 株式会社グッドパッチ
こんな企業におすすめ ・大手サイトの実績が豊富な会社に依頼したい
・会社やサービスのブランド戦略も併せて相談したい
・UI/UXデザイン支援まで依頼したい
・熱量が高くコミット力のあるパートナーを探している
公式サイト https://goodpatch.com/

 

2.株式会社スタジオディテイルズ

2.株式会社スタジオディテイルズ

出典:株式会社スタジオディテイルズ

株式会社スタジオディテイルズは、2009年創業の名古屋・東京を拠点とするクリエイティブエージェンシーです。ブランド戦略や新規事業開発からWeb・アプリ制作、体験・映像まで一貫した支援を提供しています。

全社員での緻密なクオリティチェックにより品質を高めており、グッドデザイン賞やRed Dot Design Awardなどを受賞しています。

「神は細部に宿る」を信条に、少数精鋭で革新的プロダクトを生み出す会社です。

企業名 株式会社スタジオディテイルズ
こんな企業におすすめ ・世界標準のクリエイティブでブランドを磨き上げたい
・新規事業を戦略策定からUI実装までワンストップで伴走してほしい
・少数精鋭×緻密なクオリティチェックでスピードと完成度を両立させたい
公式サイト https://www.details.co.jp/

3. 株式会社SAL

3. 株式会社SAL

出典:株式会社SAL

株式会社SALは2008年の創業以来、ウェブサイト制作を中心にさまざまな業界の企業を支援しています。ユーザーの声に基づくリアルな戦略設計と、直感的に使いやすいUI設計を軸とした提案力が特徴です。

ただデザインを整えるだけでなく、ユーザビリティの高いウェブサイトを目指し、実際の生活者によるユーザーテストも実施。改善点を見つけ出し、効果的な制作に反映しています。

また、Web制作に限らず在宅チームの構築支援なども行っており、柔軟な働き方を支える取り組みにも注力しています。

成果にこだわった戦略設計を重視したい方におすすめです。

企業名 株式会社SAL
こんな企業におすすめ ・顧客視点を取り入れたWeb制作をしたい
・成果にこだわった戦略設計を重視したい
・在宅ワークや分散チームでの制作を検討している
公式サイト https://www.sal.ne.jp/

4. 株式会社キノトロープ

4. 株式会社キノトロープ

出典:株式会社キノトロープ

株式会社キノトロープは、1993年に創業した老舗のWeb制作会社です。Web業界黎明期から活動を続けており、企業のWeb活用における成功パターンを熟知しています。著書の出版をはじめ教育事業にも取り組んでおり、確かな信頼を築いてきました。

「ワンストップ・ワンチーム」という考えのもと、ビジネスコンサルティング、システム開発、Web構築、Web運用までを一貫して対応しています。5つの独自メソッドを用いた制作体制で、Webビジネスの成果に強くコミットしています。CMS構築も得意としており、大規模な情報設計や運用体制を伴う案件にも柔軟に対応してもらえるでしょう。

企業名 株式会社キノトロープ
こんな企業におすすめ ・経験と実績が豊富な会社に任せたい
・CMS構築を含む大規模なウェブサイトの制作を検討している
・中長期的なWeb活用を前提に相談したい
公式サイト https://www.kinotrope.co.jp/

5.チームラボ株式会社

5.チームラボ株式会社

出典:チームラボ株式会社

チームラボ株式会社は、「実験と革新」をテーマにものづくりを提供しているデザイン会社です。テクノロジーを使用したアート作品の制作などで知られ、大手企業における実績も豊富にあります

ウェブサイトやアプリケーションの制作だけでなく、空間演出やインフラ構築、データ分析など幅広い分野に対応可能です。ユーザー体験を意識した設計力と、それを支える技術力をあわせ持った担当者が在籍していることも魅力。アイデアを積極的に提案してほしい場合におすすめです。

企業名 チームラボ株式会社
こんな企業におすすめ ・インフラ構築や保守運用も任せたい
・デザイン性の高いウェブサイトを作りたい
・アイデアを積極的に提案してほしい
公式サイト https://www.team-lab.com/

SEO・マーケティングが得意なWeb制作会社7社

続いて、SEOや集客戦略に強いWeb制作会社を紹介します。コンテンツ設計から、アクセス解析、広告運用まで幅広く対応できる企業をピックアップしました。

  1. 株式会社LIG
  2. 株式会社アマナ
  3. 株式会社カヤック
  4. 株式会社GIG
  5. 株式会社ジオコード
  6. 株式会社インフォバーン
  7. デジタルアスリート株式会社

1.株式会社LIG

1.株式会社LIG

出典:株式会社LIG

株式会社LIGは、年間150サイト以上のリリース実績を持つWeb制作に強みを持つ会社です。自社メディアでもSEOに強い記事を数多く公開しており、多くのページが検索上位に表示されています

ウェブサイト制作では、訪問者が直感的に魅力を感じられる構成とデザインを重視する傾向にあります。社内にはエンジニアやマーケター、ライター、ディレクターなど多様な専門人材が在籍しており、プロジェクトごとに適したチーム編成が可能です。コンテンツマーケティングの領域にも対応しているため、コンテンツ企画や情報発信を支援してもらいたい場合におすすめです。

企業名 株式会社LIG
こんな企業におすすめ ・SEOを重視したサイトを作りたい
・魅力がすぐに伝わるデザインにしたい
・マーケティングに強いチームと一緒に進めたい
公式サイト https://liginc.co.jp/

2. 株式会社アマナ

2. 株式会社アマナ

出典:株式会社アマナ

株式会社アマナは、ブランディングからWeb制作、マーケティング支援までを一貫して行うクリエイティブカンパニーです。特にビジュアルコンテンツが強みで、広告写真や映像制作のノウハウを活かした表現力の高いウェブサイト制作を行っています

ウェブサイトの企画段階から参加し、戦略設計からコンテンツ制作、効果測定まで対応可能です。BtoB・BtoC問わず多様な業界に対応しており、マーケティングに注力したい企業におすすめといえます。

企業名 株式会社アマナ
こんな企業におすすめ ・ブランディングとデザインを重視したい
・企画から運用までトータルで依頼したい
・マーケティングの相談にも乗ってほしい
公式サイト https://amana.jp/

3.株式会社カヤック

3.株式会社カヤック

出典:株式会社カヤック

株式会社カヤックは「面白法人」として知られ、独自の発想力と高い企画力が注目のWeb制作を手がける会社です。「バズらせる」ような企画設計が得意で、ユーザーの記憶に残るコンテンツや、SNSで話題になるような施策を得意としています。

「自社では思いつかないようなアイデアがほしい」「おもしろい企画で注目してもらいたい」といった場合におすすめです。

企業名 株式会社カヤック
こんな企業におすすめ ・話題になるコンテンツを作りたい
・企画力に優れた会社に相談したい
・広告やSNSと連動したWeb制作を依頼したい
公式サイト https://www.kayac.com/

4.株式会社GIG

4.株式会社GIG

出典:株式会社GIG

株式会社GIGは、デジタル領域における課題解決を得意とするWeb制作会社です。ウェブサイトの企画・設計から、マーケティング、データ分析まで、広範囲にわたる支援を提供しています。

特に強みとしている点は、戦略的なウェブサイト設計と、マーケティング視点を取り入れたクリエイティブ制作です。ブランディングと機能性の両立を意識して、ユーザーとの接点を活かした設計を行います。スタートアップから大企業まで幅広く支援しており、柔軟な対応力とスピード感も魅力です。

企業名 株式会社GIG
こんな企業におすすめ ・戦略的なサイト設計を重視したい
・開発、分析、運用まで一貫して任せたい
・スピード感と柔軟性を求めている
公式サイト https://giginc.co.jp/

5.株式会社ジオコード

5.株式会社ジオコード

出典:株式会社ジオコード

株式会社ジオコードは、SEOやWeb広告などのデジタルマーケティング領域を強みに持つWeb制作を行う会社です。企画・コンサルティングも踏まえて事業をスタートした背景があり、成果に直結するウェブサイトづくりに力を入れています。

Web制作ではSEOを前提にした構成設計やUI改善を重視し、ユーザーの行動を促す導線設計を行っています。実際に対象キーワードでの検索流入数を改善した事例や、サイト全体のアクセス数が増加した事例も豊富です。自社でWebメディアの運営も行っており、ノウハウを活かした実践的な提案をしています。

企業名 株式会社ジオコード
こんな企業におすすめ ・SEOを強化して自然検索から集客したい
・マーケティングの視点からサイトを改善したい
・自社のビジネスに合った設計をしてほしい
公式サイト https://www.geo-code.co.jp/

6.株式会社インフォバーン

6.株式会社インフォバーン出典:株式会社インフォバーン

株式会社インフォバーンは「成功するオウンドメディアづくり」を掲げWeb制作を支援する会社です。SEOの知見が深く、検索流入を増やしたい企業に向けたコンテンツ設計・制作を得意としています。

企業ごとに目的やブランドに合わせて戦略を設計し、必要に応じて編集体制や運用体制の構築支援まで行います。検索順位やアクセス解析など、定量的な指標に基づいた運用をしたい場合におすすめです。

企業名 株式会社インフォバーン
こんな企業におすすめ ・SEOに強いパートナーを探している
・メディア運営やコンテンツ施策を強化したい
・数値改善に向けた戦略的な提案が欲しい
公式サイト https://www.infobahn.co.jp/

7.デジタルアスリート株式会社

7.デジタルアスリート株式会社

出典:デジタルアスリート株式会社

デジタルアスリート株式会社は、Web広告運用とサイト改善を組み合わせて成果を追求するマーケティング支援会社です。成功事例のパターンを分析し、再現性の高い仕組みを構築する手法で評価を得ています。

Web制作では見た目だけでなくコンバージョン獲得を最重視した設計を行い、広告運用と組み合わせた一括支援が可能です。自社での制作を目指すインハウス支援にも対応しており、クライアントのチーム育成や内製化支援も行っています。

企業名 デジタルアスリート株式会社
こんな企業におすすめ ・広告運用とサイト改善をセットで進めたい
・実績のあるノウハウで成果を出したい
・社内でWebマーケティングを内製化したい
公式サイト https://ppc-master.jp/

DX支援に強みを持つWeb制作会社5社

ここではWeb制作の枠を超えて、業務設計・システム開発・データ活用などを含むDX推進が得意な企業をご紹介します。

  1. 株式会社博報堂プロダクツ
  2. 株式会社電通デジタル
  3. 株式会社マイクロウェーブ
  4. 株式会社PLAN-B
  5. スパイスファクトリー株式会社

1.株式会社博報堂プロダクツ

1.株式会社博報堂プロダクツ

出典:株式会社博報堂プロダクツ

株式会社博報堂プロダクツは、広告業界大手「博報堂グループ」として、デジタル領域を含む多彩なコンテンツ制作を行っています。ウェブサイト制作の実績も豊富で、動きのあるデザインやイベントサイトの企画なども強みです。

豊富な実績を基にしたマーケティング施策を行っており、顧客接点を最適化するための設計に注力しています。大規模プロジェクトの実績ある会社に任せたい場合におすすめです。

企業名 株式会社博報堂プロダクツ
こんな企業におすすめ ・大規模プロジェクトの実績ある会社に任せたい
・Webを活用した顧客接点の改善を進めたい
・広告や販促も含めて一貫支援を受けたい
公式サイト https://www.h-products.co.jp/

2.株式会社電通デジタル

2.株式会社電通デジタル出典:株式会社電通デジタル

株式会社電通デジタルは、電通グループの総合デジタルファームです。クリエイティビティとテクノロジー領域で、Web制作にとどまらず統合的な支援を提供しています

「コンサルティング」「開発・実装」「運用・実行支援」の3つを軸に、顧客ごとの課題に対して最適なソリューションを提供します。電通グループならではのコネクションが強みで、グループ内の他企業と連携した支援が可能です。

企業名 株式会社電通デジタル
こんな企業におすすめ ・大手ならではのコネクションを活かして支援してほしい
・Webだけでなく事業全体のDXを推進したい
・テクノロジー領域についても相談したい
公式サイト https://www.dentsudigital.co.jp/

3.株式会社マイクロウェーブ

3.株式会社マイクロウェーブ

出典:株式会社マイクロウェーブ

株式会社マイクロウェーブは、ウェブサイト制作に加えて、システム開発や業務効率化の支援を行うDXに強みを持つ制作会社です。デジタル領域におけるコンサルティングから実装までを一括で手がける体制を持ち、企業の課題に応じて柔軟な支援を行っています。

チャット機能や予約システムなどの業務に直結するWeb機能の構築にも強く、情報発信以上のコンテンツを制作したい場合におすすめです。顧客ごとに最適なUI設計や導線設計を行い、実用性と成果の両立を目指した開発を実現しています。

企業名 株式会社マイクロウェーブ
こんな企業におすすめ ・業務改善を目的にWeb制作を進めたい
・システム連携や機能実装まで相談したい
・DX視点での提案を重視している
公式サイト https://www.micro-wave.net/

4.株式会社PLAN-B

4.株式会社PLAN-B

出典:株式会社PLAN-B

株式会社PLAN-Bは、Web制作だけでなく、DX支援やSEO、広告運用などのマーケティング支援も行う総合型のデジタルカンパニーです

ウェブサイトやメディア運用を通じて、企業の事業成長を後押しする体制が整っています。サイト公開後の運用改善やカスタマーサクセス支援まで継続的にサポート可能で、企業のビジネスモデルに合わせた提案を行っています。

企業名 株式会社PLAN-B
こんな企業におすすめ ・ウェブサイトを起点にした事業成長を目指したい
・自社開発ツールを活用した提案を受けたい
・制作から改善まで長く伴走してほしい
公式サイト https://www.plan-b.co.jp/

5.スパイスファクトリー株式会社

5.スパイスファクトリー株式会社

出典:スパイスファクトリー株式会社

スパイスファクトリー株式会社は、ウェブサイト制作からアプリ開発、インフラ環境の構築支援まで手がけるデジタルクリエイティブカンパニーです。企業の課題を深掘りし、サービスの成長や事業開発に直結する提案を得意としています。

特にコーポレートサイトやIRサイト、多言語サイトの構築に強く、DrupalなどのCMSカスタマイズや、UI/UX改善に関する支援も可能です。SEOやソーシャルメディア運用、PR領域までカバーしており、開発だけでなく集客や広報面まで包括的に相談できます。

企業名 スパイスファクトリー株式会社
こんな企業におすすめ ・新規事業やサービス開発に強い会社を探している
・多言語対応やCMSカスタマイズに対応してほしい
・Web制作からSEO・PRまで一括で支援してほしい
公式サイト https://spice-factory.co.jp/

Web制作会社を選ぶ6つのポイント

自社にとって本当に価値のあるウェブサイトを作るには、目的や課題に合った制作会社を選ぶことが欠かせません。ここでは、制作会社を選ぶ際に確認すべき6つの重要なポイントを紹介します。

  1. UI/UXへの理解度が高いか
  2. 依頼条件に対応できるか
  3. 過去に類似実績があるか
  4. マーケティング戦略・SEOの知見が豊富か
  5. ブランディングや事業戦略への理解があるか
  6. 長期的に支援してくれるか

1.UI/UXへの理解度が高いか

ウェブサイトは、ただ見た目がきれいなだけでは成果につながりません。「ユーザーが直感的に操作できるか」「目的の情報にスムーズにたどり着けるか」「KPIの達成につながるか」といった視点も踏まえて設計されていることが大切です。

UIやUXへの理解が深い制作会社であれば、使いやすさや導線設計まで意識した上で達成したいKPIにつなげるための提案をしてくれます。過去の制作実績において、どのようにUI・UXを工夫しているか、誰が設計に関わっているかなども確認しておくと安心です。

2.依頼条件に対応できるか

どれだけ実績のある会社でも、自社の条件に合わなければ満足のいく成果は得られません。

制作会社を選ぶ際は、予算内でどこまで対応できるのか、納期に無理はないか、求める機能を実装できるかなどを事前にすり合わせましょう。要望に対してできる・できないをはっきり伝えてくれる会社であれば、信頼関係を築きやすく、トラブルの可能性も低くなります。

「予算が限られているが、最低限こうしたい」といった相談にも柔軟に応じてくれる会社であれば、安心してプロジェクトを進められるでしょう。

3.過去に類似実績があるか

制作会社を選ぶ際は、自社と同じ業界や近い規模・目的の案件を扱った経験があるかどうかも確認しましょう。想定している依頼内容と類似した実績があれば、スムーズに依頼できる可能性が高いです。

事前に実績紹介ページを見たり、ヒアリングの際に具体的な成果や取り組み方について聞いてみたりするのもおすすめです。

4.マーケティング戦略・SEOの知見が豊富か

マーケティング戦略やSEOの知見が豊富かどうかも確認しましょう

ウェブサイトは、ただ公開しただけでは成果につながりません。検索結果に表示され、アクセスを集め、訪問者に行動を促す流れを設計する必要があります。また、広告運用やSNS連携など、他の集客施策と組み合わせて提案してくれる会社であれば、より効果的な運用が期待できるでしょう。

5.ブランディングや事業戦略への理解があるか

ブランディングや事業戦略への理解があるかどうかもチェックしておきたいポイントのひとつです。ブランディングや事業戦略を正しく理解した上で設計されていなければ、ユーザーにサービスや企業の本来の魅力が伝わらない可能性があります

制作会社を選ぶ際は、単に言われた通りに作るのではなく、自社のビジネスやブランドを深く理解しようとする姿勢があるかを見極めましょう。

ヒアリングの際に事業内容や競合、ターゲットについて丁寧に質問してくれる会社は、ブランディングへの理解度が高い傾向にあります。

6.長期的に支援してくれるか

長期的に支援してくれるかどうかも確認しましょう。

ウェブサイトは、公開して終わりではありません。リリース後にユーザーの反応から見えてくる課題や改善点に対応していくことで、サイトの価値は高まります。そのため、制作だけでなく、運用フェーズまでを見据えて伴走してくれるパートナー選びが重要です。

また、担当者が変わっても引き継ぎがスムーズに行える体制や、問い合わせへのレスポンスの早さも大切なポイントです。特に将来的にリニューアルや機能追加を考えている場合には、長く付き合える会社かどうかを意識して選定しましょう。

グッドパッチのWeb制作成功事例

最後に、デザインファームとして多くの企業のWeb制作を支援してきた、グッドパッチの成功事例をご紹介します。これからWeb制作を検討している場合は、ぜひ参考にしてみてください。

会社名 概要
弥生株式会社 PV数とCVRが大幅改善
株式会社イプサ ウェブサイト再構築で次世代のオンライン顧客体験を実現
株式会社NNA ブランド戦略を定めて顧客体験を向上

弥生株式会社|PV数とCVRが大幅改善

弥生株式会社|PV数とCVRが大幅改善

 

会計ソフト市場でデスクトップソフトとクラウドサービスで大きなシェアを持つ弥生株式会社。中小企業や個人事業主を対象とした製品を多く提供しており、ウェブサイトは新規顧客獲得の重要なチャネルとなっています。

しかし以前のウェブサイトでは、訪問者が自分に合った製品を選びにくいという課題がありました。情報が分散しており導線も複雑だったため、問い合わせや資料請求といったコンバージョンにもつながりにくい状態でした。

そこでグッドパッチでは、まずUI/UXの観点から課題を整理し、数値分析では見えないユーザー視点での改善点を提案。定量分析では見えない顧客課題の発見のためにユーザーインタビューを行い、ユーザーが必要な情報を適切なタイミングで提供できる設計に注力しました。また、コンテンツの視認性を高めるため、トンマナの刷新も行いビジュアルを細部までブラッシュアップしました。

リニューアル後はPV数が大幅に増加し、CVR(コンバージョン率)も大きく改善。マーケティングチャネルとしてのウェブサイトの価値が向上しました。

【関連ページ】work|弥生 PV数とCVRが大幅改善したウェブサイトリニューアル

株式会社イプサ|ウェブサイト再構築で次世代のオンライン顧客体験を実現

株式会社イプサ|ウェブサイト再構築で次世代のオンライン顧客体験を実現

 

若い世代に人気の化粧品ブランドIPSA。同社では、顧客体験(CX)を重視するなかで、特にデジタル接点におけるCX強化とオンラインでのブランド価値向上が課題となっていました。

グッドパッチはイプサの主要なデジタル窓口である、公式ECサイトおよびブランドページの大規模リニューアルに伴走。ユーザー調査に基づく課題分析から、UI/UXデザイン、開発までを一貫して担当しました。

具体的には、顧客インサイトを基にECサイトの情報設計や購入導線を最適化。スマートフォン優先のレスポンシブデザインを採用し、利便性とブランドの世界観を両立させました。また、オンライン肌測定サービスのUI改善にも取り組み、ユーザビリティ向上に貢献。Web制作を通じて、デジタル起点での顧客エンゲージメント強化と、より魅力的な顧客体験の創出を図りました。

【関連ページ】work|IPSA 次世代の顧客体験づくりを担う、デザイン組織を共創する

株式会社NNA|ブランド戦略を定めて顧客体験を向上

株式会社NNA|ブランド戦略を定めて顧客体験を向上

 

株式会社NNAでは、アジアのビジネス情報を発信するニュースサイトを運営しています。しかし、2016年のリニューアル以降は軽微な修正しか行っておらず、ユーザビリティ改善のためのデザイン変更が求められていました。

そこでまずは、社内や顧客へのインタビューからNNAの強みや弱みなど、課題の整理から始めました。ロードマップとプロジェクトステートメントを作成し、サイトリニューアル後まで含めたマイルストーンを提案。ユーザー体験を重視しながらも、事業KPIの達成を両立させるサイト設計を実施しました。

リニューアル後はページセッションが29%増加し、新規契約申し込みも50%増加。「問題点の抽出→改善検討→実装→検証→調整」といったサイクルを回す習慣化にもつながりました。

【関連ページ】work|NNA ブランド戦略を定め、顧客体験を向上させたメディアサイトのリニューアル

UI/UXやブランド戦略を意識したWeb制作ならグッドパッチへ

今回は、おすすめのWeb制作会社や選び方のポイントを解説しました。一口にWeb制作といっても、特徴や強みはそれぞれ異なります。そのため、自社のニーズに合ったWeb制作会社を見つけることが大切です。

グッドパッチでは、UI/UXを意識したWeb制作から会社・商品・サービスまで含めた総合的なブランディング、デザインの技術を活かして戦略策定からグロースフェーズまでを幅広く支援しています。コミット力が高く、熱量のあるパートナーをお探しの方は、ぜひグッドパッチまでご相談ください。
ビジネス課題をデザインで解決 3分でわかるGoodpatch<無料で資料をダウンロード>