今回紹介するのは、2018年にGoodpatchへ入社した小林 尚規。Goodpatch内でキャリアチェンジを経験している社員です。セールスチームでアカウントマネージャーを約2年担当し全社MVPを受賞後、2020年からデザインストラテジストとしてデザインパートナー事業を担当しています。

現在はBXデザイナーやビジュアルデザイナーと共創してプロジェクトを率いる彼ですが、過去の自分を「デザイナーやエンジニアへのリスペクトが足りなかった」と振り返ります。前職でプロデューサーとしてデザイナーと働いていた頃から現在に至るまでに、どのような変化があったのか聞いてみました。

不確実性の高い新規事業立案などのビジネス課題をデザインで解決する、デザインストラテジストのキャリアの一例として、ぜひご覧ください。

小林がデザインストラテジストとして担当したプロジェクト事例はこちら

「なぜ作るのか」を考えるため、作り手から営業職へ転身

僕のファーストキャリアは技術者です。地元のカーメーカーに就職をして、ハイブリットカーの研究開発をしていました。「公務員より安定した仕事」と言われるような環境でしたが、もどかしさも感じていました。

自分が研究している自動車が、いつ発売され、誰が買うのかも知らなかったので。売るものも買う人も分からずにものづくりをするのが嫌になって、逆のことをやろうと会社を飛び出しました。周りからは反対されましたが「人生二度なし」と思って。

次は何を売るのかはっきりしている業界がよかったので、小さな不動産会社で営業見習いとして雇ってもらいました。当時はルールや枠組みがない環境で、売りにくいものを売ってみたいという気持ちが強かったですね。1社目が大企業だった反動もあったのかもしれません。

デザインがビジネスに寄与した原体験

営業見習いとして働き始めてからは、不動産業界の経験が長いです。不動産仲介会社をリードしていた時期もあり、その時にデザインがビジネスに寄与することを実感した原体験があります。

住宅って、複数の不動産会社が同じ物件情報をポータルサイトに掲載していますよね。僕は当時、物件の写真をどこよりも綺麗に撮影して、コピーライティングに凝ることで、競合に競り勝つ状態を作っていました。写真やコピーライティングといったクリエイティブの要素がビジネスに寄与することを肌感として理解していました。その後、不動産会社は解散することになったのですが、このような原体験から次のキャリアはデザインに関わる仕事をしようと決めていました。

そこからWeb制作会社の存在を認識し、デザイナーでもエンジニアでもなかった自分ですが、課題解決力や提案力といった能力が重視される「プロデューサー」という職種があるぞと。それでプロデューサー募集をしていたWeb制作会社の株式会社メタフェイズにエントリーしてみたら、幸いにも採用していただくことができました。ここからデジタルのストラテジー・デザイン・エンジニアリングを実践していくことになります。

「デザインはお金儲けのツール」と思っていたプロデューサー時代

Web制作会社のプロデューサーは、クライアントの課題ヒアリングから始まり、企画提案、メンバーアサイン、プロジェクト開始後の品質・予算管理が主な仕事でした。今でこそ変わりつつありますが、当時多くのプロダクションや制作会社は、プロデューサーだけがクライアントと接してどんなものをどれくらいの納期・予算で作るのか決めるのが当たり前。プロデューサーの下にデザイナーとエンジニアがいて、同じチームのはずなのにクリエイターは下請けのような構造になっていました。

僕もご多分に漏れず、ひどいプロデューサーでしたよ。売上はたくさん稼いでくるし、クライアントからは評価されていましたが、それは「他社よりも安く早いプラン」を提示していただけのこと。デザイナーやエンジニアにリスペクトを持たず、あり得ない納期で仕事を依頼したりしていので彼らにはまったく信頼されていなかったと思います。当時はデザインを舐めていたし、お金儲けのツールのように考えていましたね。

デザインとの関わり方をリセットしたくなった理由

自分がやってきたことが失敗だったと認知したのは、Web制作会社在籍時に入学をしたビジネススクールで経営学を学んでからです。自社はクリエイティブを武器にしているはずなのに、自分の振る舞いが長期的には競争優位性を弱めてしまう。考え方も行動も経営戦略として間違っているから根本的にやり直したい。そう気づいた頃にエージェント経由でGoodpatchを紹介されたんです。

Goodpatchの存在は知っていましたが、改めて様々な情報に目を通してみると、どの情報からも「チームで働くこと」を重視しているのが伝わってきました。僕はずっと、広義の意味でクライアントワークを生業にする企業が組織や人に投資することはあり得ないと思っていたんです。投資したところで何年か経てば辞めていくのだから。エースが取ってきた仕事を、ちょっとできるデザイナーに回しておけばそれなりのものができて納品できるじゃん、と。人や組織に投資しているGoodpatchには「なんで?」という気持ちしかありませんでしたね。自身の常識を壊されたような感覚になったことをよく覚えています。

ここでならデザインとの関わり方を清算できるかもしれないと、思い切って飛び込んだのが2018年のことです。実はこのとき事業会社に行こうと思っていましたが、IPOを目指しているのに組織崩壊中という極めてチャレンジングな環境とGoodpatchのスタンスに惹かれて、4年ほど経った今もここにいますね。

Goodpatchでは叶えたかった「デザインとの関わり方」ができた

Goodpatchのセールスチームで働き始めてまず驚いたのは「値引きしない」ということ。今までの感覚だと、案件を受注することがゴールだったので、値引きで受注できるのであれば当たり前のように受注を優先していました。でもGoodpatchでは、僕に値引きをする権限がなくて(笑)。

そもそもクライアントが抱えている課題への向き合い方がすごく誠実で、受注ではなくプロジェクトの成功がゴールなんです。これはGoodpatchのミッションとも紐付く話ですが、値引きをするということは「デザインの力を弱く見積もる」ということになります。デザインの力を証明するためには値引きはあり得ない発想で、逆に言えば値上げをする必要があります。値引きをしてもプロジェクトの成功確率は上がるどころか逆に働きそうですしね。

もうひとつ驚いたのは、商談やクライアントへの提案の場にデザイナーが同席する文化があること。今まではほとんどを一人でやっていたことだから、心強いし、自分にはない視点で提案をしてくれる。チームで働くってすごくいいなと感じました。誰がデザイナーで誰がエンジニアで、みたいな領域がないので、僕がデザインの話をすることもあれば、UIデザイナーからビジネス的な話題が繰り出されることもある。「これが自分が叶えたかった領域を超えたデザイナーとの関わり方だ」と強く感じました。

その頃はまだビジネススクールに通っていたので、日々ファイナンスやマーケティングなどあらゆるインプットをしていました。でもアウトプットの機会が少なくて。セールスとして課題のヒアリングと提案を積み重ねることにはやりがいを感じていましたが、ひとつのプロジェクトにどっぷり浸かって自分もモノやサービスを作ってみたくなったんです。そこで志願して、セールスからデザインストラテジストのチームに社内異動させてもらいました。

関連リンク:
デザインストラテジストのメンバーが更新するPodcast「STRATE CAST」
https://open.spotify.com/show/0bZAsM0rRj8jhPbMA7SJut

言葉やビジュアルに落とし込んで初めて人が知覚できる価値になる

現在はデザインストラテジストとして、「企業の経営をデザインによって変革すること」を目指しています。例えば既存のビジネスモデルが時代の変化に対応しきれず、新たなコンセプトを必要とする事業オーナーに寄り添いながら、戦略を描き実行に導く仕事です。

また、事業戦略を提案すると同時に「戦略だけでは机上の空論」とも考えています。言葉やビジュアルに落とし込んだり、プロダクトやサービスを開発したときに初めて人が知覚できる価値になります。それらの前では戦略説明資料などのスライドの効力はたかが知れていて。ビジュアルデザインやプロダクトデザインが持つ力がとても大事になってきています。

デザインのプロジェクトが上手く進む時ってどんな時だろうと考えてみると、“Thinking”と”Making”のバランスが取れている状態だと思うんです。考え続けるのも辛いし、作りすぎているのもしんどい。両者のバランスをうまく取ることが大事です。プロジェクトによってはリサーチ期間が長期化しMaking不足に陥るケースもあれば、作るだけ作って納得感のないThinking不足のケースもあります。

僕らデザインストラテジストは事業とクリエイティブの両軸に理解のある属性なので、このThinkingとMakingのバランスを保ちながら、価値を知覚できる最小単位に最速でたどり着く方法を模索したり、その価値をブランドとして表現するための方法も考え実装します。平たくいえば「よく考えよく作る」ということですね。

これを実践し続けるためには、デザインのことや担当しているクライアントの業界のことだけを知っているだけでは不十分で、幅広いインプットが必要です。加えて実行に移すためのマインドセットやチームビルディングも欠かせません。ここにきて自動車・不動産・Web制作・MBAとさまざまなことを学んできて無駄ではなかったなと感じます。個人的にもデザイン会社としても更に成長をしていくためにも、「常識を疑い、領域を超えて、チームでよく考えよく作る」を実践していこうと思います。

We’re hiring!

Goodpatchのデザインストラテジストは、デザインによるアプローチで事業/サービスが実現する「ありたい未来」を描き、その未来を実現するための道筋を設計する職種です。小林のストーリーに共感した部分があった方、ぜひまずはカジュアルにお話ししませんか?

デザインストラテジストの募集要項ははこちら(まずは話を聞いてみたい方も大歓迎です!)

デザインストラテジストの仕事については、こちらの記事もご覧ください。