目次
はじめに
この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 の1日目の記事です。
今年もGoodpatchでは4月から6月までの3ヶ月間で新卒研修を行いました。Goodpatchでは、毎年UIデザイナー / UXデザイナー / エンジニア / 経営企画室と各部署の先輩社員が、新しく入社するメンバーのための研修設計を行っているのですが、特に今年は研修は気合が入っており先輩総出で設計を行いました。
その中でもUIデザイナー職の研修は前半の「ビジュアルデザイン研修」と後半の「ソフトウェアデザイン研修」で分かれており、それぞれの分野で強みを持つ先輩デザイナーで研修の設計をし、オンライン上で研修を行いました。
今回の記事では「研修の全体像と概要」と研修の1つとして講義をした「講義 / GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」ついて紹介しようと思います。
また他UIデザイン研修の記事に関しては、内容が多いため別記事でお伝えしていきます。
研修のめあてと内容
研修のめあて
今年のUIデザイナー研修のめあては「GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」「UIデザイナーとしてビジュアルデザイン / ソフトウェアデザインそれぞれで必要な基礎スキル」について学ぶことでした。クライアントさんのデザインパートナーとして、プロジェクトにUIデザイナーとしてアサインするためには、上記価値観やスキルを学び、一緒にプロジェクトを遂行していく先輩デザイナーやクライアントさんとの共通言語を多くもつ必要があるからです。
研修の内容
新卒研修のなかでも、UIデザイナー研修は2週間というタイトなスケジュールの中行い、ビジュアルデザイン / ソフトウェアデザイン側それぞれで講師が立ち、講義とワーク形式+宿題を用意して進めていきました。その中でも研修後半で行われた「ソフトウェアデザイン研修」については以下のアジェンダで行いました。
- 「講義 / GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」
- 「講義 / ソフトウェアデザイン概論」
- 「講義 / インタラクションデザイン基礎」
- 「講義 / モードレスデザイン基礎」
- 「講義 / UIモデリング基礎」
- 「講義 / UIのパターン展開・可能性を追求する」
- 「講義 / ソフトウェアにおける表現方法」
- 「ワーク / To Doアプリ(Native)のUIデザインを制約をもとに制作」
- 「宿題 / UIモデリングドリル・構造骨格ドリル」
今回の記事では研修の最初に講義として行った「GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」の内容についてご紹介します。
GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観
1.思想や文化を残す
「GoodpatchのUIデザイナーとして持つべき価値観」として、新卒UIデザイナーに伝えたことは次の通りです。(まだまだ伝えたいことはたくさんありますが、一旦メインで伝えたいことを絞りました)
まず1つめに伝えたのは、Goodpatchがクライアントワークをする上でデザインパートナーとしてなにを提供していく必要があるのか?という話です。
グッドパッチのデザイナーはクライアントさんとプロジェクトをするにあたり提供するものとして、SketchやAdobeなどの「デザインファイル」はもちろんですが、「思想」や「文化」も残すということを心がけています。
思想とは
まず思想とはなにか?
デザイナーは基本的には制作するデザインには全てに意図があり、1pxレベルで説明責任があると思っています(もちろん説明などしなくともユーザーを感動、共感させれることも大事)。
デザイナーはプロダクトをデザインするにあたって思考したことはすべて言語化をし、そのデザイナーの「思想」として残していく必要があります。デザイナーの「思想」を残すことによって、グッドパッチがプロジェクトから離れた後でも、クライアントさんがこれから新しくプロダクトのデザインをする時などに、「チームの指針」にしていくことができるからです。
文化とは
次に文化とはなにか?
ただプロダクトのデザインを作ればいいというわけではなくて、Goodpatchのモノ作りのカルチャー自体をクライアント組織内に残し、最終的にはその組織内でモノ作り文化が醸成して当たり前のように行われるようになってこそ、理想のグッドパッチのクライアントワークかなと思っています。
そんな自走できる組織を増やすために、Goodpatchでは組織デザインへの支援も行っています。
2.デザインへの責任をもつ
次に話したトピックとして、「デザインへの責任をもつ」という話をしました。
個人的には、デザインすることはある意味とても怖いことだと感じていて、この怖いとはなにか?を分解すると2つ要因があります。1つは「ユーザー不在のデザイン」、もう1つは「コスト意識」の話です。
ユーザー不在のデザイン
デザイナーはデザインするときに「デザインの倫理観」についても考える必要があります。デザイナーが生みだしたデザインで人を傷つけしまったり、ユーザーの意図と異なった目的でデザインを作ることによりユーザーに不快な思いをさせてしまうなど、ユーザーの心情をおいてけぼりにする可能性があります。Goodpatchはデザインの力でクライアントさんのビジネスを最大化することを心がけていますが、この「デザインの倫理観」と「ビジネスの最大化」のバランスを上手く取っていかなければいけないと思います。
コスト意識
次にコスト意識の話です。もちろんですが、グッドパッチではクライアントワークをするにあたってクライアントさんから費用を頂いてプロダクトをデザインしています。僕らはその費用に対して「打ち合わせ」・「UIデザインのスピードやクオリティー」・「制作したデザインのプレゼンテーション」など、どんなことにもコスト意識を常にもつ必要があります。これはデザイナーに限ったことではないですが、コスト以上のパフォーマンス・コミットメントを行いデザインパートナーとして良いプロダクトを作っていくからこそ、継続したお付き合いをしていただけていると思っています。
3.User Interfaceが好きか否か
次のトピックはUser Interfaceが好きか否かという話です。これは特に新卒だけではなく、中途で入社したメンバーにもいえることになります。正直技術的な面だけだとある一定ラインまで成長はするのですが、そこからもう1歩成長するには学ぶ対象が好きかどうか、そこに知的好奇心があるかどうかが絶対に必要だと思ってます。
例えばGoodpatchのUIデザイナーの中には、iOSやAndroidのOSのアップデートによってUIデザインにどのような変化があったのかを細かく追っていたり、自分の好きなUIはすべてスクリーンショットを撮りフォルダで管理していたり、また社内でもWWDCなどの開催時にはイベントを行いそれぞれの観点からデザインに関するプレゼンテーションするなどUIデザインが大好きなメンバーが多いです。
※これは個人的に大好きな記事です。
僕が今まで愛してやまなかったUI達について語る
デザイナーの種類
最後のトピックはデザイナーの種類についてです。個人的にはデザイナーにはざっくり2種類のタイプがいると考えてます。
1つは自分のエゴを常に出すタイプで、特有の世界観を持ちクリエイティブに反映するタイプです。もう一方は自分のエゴを完全に捨てるタイプで、特有の世界観を捨て、クリエイティブに反映するタイプです。クライアントワークにおいてはまずは、2つめの自分のエゴを捨てるタイプを目指していくべきだと思っています。クライアントワークをするにあたって、まずは自分のエゴを捨てあくまでクライアントさんの望むことを言語化、整理をし、具体化してあげることが大事です。
ただこれはあくまで「まずはここを目指してほしい」に過ぎません。
人間はロジカルに見えて実際の所はそれだけではなく、どんな人間も常に「感情」によって動かされてます。実際に物事を判断するときなども、感情が動かされた後で後付けでしていることが基本的には多いと思っています。
GoodpatchのVisionである「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」の「ハートを揺さぶる」こそが、ロジックだけのある一定のクオリティーから、さらにジャンプしてユーザーの心を感情を掴む、魅力的なプロダクトにするためには大事です。
なのでデザイナーとして最終的にはこの2つのタイプのちょうど中間を目指してほしい。つまりはロジックとエモーショナルな部分を、どちらもちょうど良いバランスでクリエイティブに落とせるデザイナーになってほしいと思っています。
おわりに
今回の記事ではGoodpatchのUIデザイナー研修の全体像と、UIデザイナーが持つべき価値観についてご紹介しました。Goodpatchでは、未来の仲間たちを募集しています。
クライアントに思想や文化を残すところまでコミットし、デザインに責任を持った仕事をしたい方、何よりUIを愛している方からのご連絡をお待ちしています!
◆ 新卒採用