新しいものが大好きなGoodpatchで3月話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2023)
東京では桜が咲き始め、全国的にも次第に暖かくなってきていますね。春本番まであと僅かといったところでしょうか。
今月も元気にGoodpatchで話題になったアプリやサービスをご紹介します!
目次
トレンド
OpenAIが新たな大規模言語モデル「GPT-4」を発表
https://openai.com/research/gpt-4
2023年3月14日(現地時間)、米Open AIが新たな大規模言語モデル「GPT-4(Generative Pre-trained Transformer 4)」を発表しました。
同社によると、GPT-4は前バージョンとなるGPT-3.5にトレーニングや修正など行うことで理論的基盤を改善し、「前例のないほど安定した」パフォーマンスを実現する大規模言語モデルになったといいます。また、精度の向上に加え、テキストだけでなく画像データをプロンプト(AIに送る指示文やデータのこと)として入力できるようになったことが大きな特徴です。3月27日現在、画像入力機能はまだ一般提供前ですが、公開されればAI技術のさらなる利用用途の拡大が予想されます。
公開から約2週間しか経っていないにも関わらず、様々な領域の既存サービスがGPT-4を利用して機能を強化したり、GPT-4を使った新たなサービスが次々と生まれています。AI技術によって私たちの生活がどんどん便利になっている今、GPT-4をはじめとした大規模言語モデルの進化から目が離せません。
LayerXがChatGPT・Notion AIの活用課題を新卒採用選考で必須化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000212.000036528.html
毎日のように新しい情報が飛び交うAI領域ですが、株式会社LayerXが新卒採用選考において、ChatGPT・Notion AIの活用課題を必須化することを発表しました。
ミッションとして「すべての経済活動を、デジタル化する。」を掲げ、行動指針にも”Bet Technology”や”Be Animal”を掲げているLayerXらしい、時代の流れを迅速に汲んだ施策と意思決定に、Goodpatch社内でも感服の声があがっていました。
またLayerXでは、新卒採用選考のみならず、新卒・中途入社時の研修メニューとしてもChatGPT・Notion AIの活用を推進していくそうです。新しいもの好きが多いGoodpatchでも、有志の勉強会や副業・個人プロジェクトでChatGPTの活用をしているメンバーが増えてきています。
https://twitter.com/dory111111/status/1631952821380866049?s=20
AIの流れに取り残されないよう、たくさん触ってサービスデザインに活用していきたいですね。
デザイン
SmartHRから「ちいさくはじめるデザインシステム」が発売
http://www.bnn.co.jp/books/12054/
SmartHR Design System運営チームによって、デザインシステムの作り方についてまとめられた書籍「ちいさくはじめるデザインシステム」が発売されました。
デザインシステムとは、再利用可能なコンポーネント、ガイドライン、デザイン原則の集合体で、組織が製品やサービス全体に一貫したまとまりのあるデザインを生み出すのに役立ちます。デザインシステムを採用することで、組織はデザインの品質を向上させながら、時間とリソースを節約することができます。本書は、今日のデジタル環境において重要性を増しているデザインシステムの構築と導入のための包括的かつ実践的なガイドを提供しています。
本書の特徴は、小さく始めること、デザインシステムには正解がないことに重点を置いていることです。著者は、最初から完璧なシステムを作ろうとするのではなく、段階的にデザインシステムを構築することの重要性を強調しています。このアプローチは、包括的なデザインシステムを一度に構築するリソースがない中小企業や新興企業にとって、特に価値のあるものです。
組織がデジタル戦略の重要な要素としてデザインを優先するようになるにつれ、効率的で効果的なデザインシステムの必要性は高まる一方です。そういった意味で今後、本書はデザイン業界に大きな影響を与えそうですね。
Adobeが画像生成のジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を発表
2023年3月21日(現地時間)、米Adobeはクリエイティブ表現のためのジェネレ―ティブAIモデル「Adobe Firefly」を発表、およびプライベートベータ版を公開しました。同モデルは今後、Adobe Cleative CloudなどAdobeが提供する様々なワークフローに直接搭載される予定です。
FireflyはAdobe独自のジェネレーティブAIであり、プロンプト(AIに送る指示文のこと)を入力することで画像やテキストエフェクトを生成できます。さらに同社によると、Fireflyは商用利用を大前提としてフリーライセンスのコンテンツのみを学習させているため、ユーザーは生成したコンテンツを安心して商用に利用できるとのことです。
Adobeといえば、画像や映像処理を強みとするAIモデル「Adobe Sensei」を中心に、長くに渡りクリエイティブ領域でAI研究の最先端を走っている企業です。そのAdobeが作った初のジェネレーティブAIであり、PhotoshopやIllustratorといったデザインツールと互換性高く使えるということで、Fireflyには業界の注目が集まっています。一般公開されるのが待ち遠しいです。
グッドデザイン賞の審査員が選出した「フォーカス・イシュー」が公開
https://archive.g-mark.org/focused-issues/index.html
2023年3月9日、公益財団法人日本デザイン振興会は2022年度の「フォーカス・イシュー」提言を発表しました。「フォーカス・イシュー」とは、審査委員の中から選出された方々がグッドデザイン賞の審査を通じて、探求すべきと考えるテーマを「フォーカス・イシュー」として設定し、最終的には提言という形で自身の考えを取りまとめて発信する活動とのことです。
今回提言されたテーマは5つ。①『続けていくデザイン』②『ちょうどいいデザイン』③『「わたしたち」のウェルビーイングを作るデザイン』④『ひとことで言えないデザイン』⑤『半径5mの人を思うデザイン』です。どれも興味深いテーマですね。これらテーマは、今デザインが向き合うべき問いとしての役割を持っており、各審査員の問い(テーマ)への向き合い方や態度、また審査員がグッドデザイン賞の応募対象をテーマに沿って観察した上で執筆した紹介文を眺めることができます。
5つのテーマにピンと来た方、良いデザインに対する視点を広げたい方、ぜひご覧になってはいかがでしょうか。
海外
クラシック音楽専用に設計された「Apple Music Classical」を提供開始
https://apps.apple.com/us/app/apple-music-classical/id1598433714
2023年3月28日、Appleはクラシック音楽専用に設計された新たな音楽アプリ『Apple Music Classical』の提供を開始しました。尚、日本では追って提供が開始されるようです。
この発表を受け、筆者が真っ先に思い浮かんだ疑問は「既存のApple musicにおいてもクラシック音楽は提供されているにも関わらず、あえて新しいアプリケーションとして切り出す必要はあるのか?」ということでした。『Apple Music Classical』のApp storeを覗いてみると、「作曲家、作品、指揮者、またはカタログ番号で検索することができる」「完全で正確なメタデータを利用して、何を誰とプレイしているかを正確に把握できる」といったクラシック音楽を聴きたいといったニーズを持つユーザーグループに対する体験の提供が記載されています。このことから、既存のApple musicにおいてそれら体験を提供することは難しい、または、それら体験を提供することで他のユーザーグループの体験を毀損してしまう可能性があるためアプリケーションとして切り出す判断をしたと筆者は解釈しました。
これは固有のニーズを持つユーザーグループとそれ以外のニーズを持つユーザーグループを混同し、サービスの機能を無闇に拡張した設計を行うと、どちらのユーザーグループも不幸になってしまうといったシナリオを防ぐための良い事例であると考えられます。
日本でも提供が開始されたら、『Apple Music Classical』と『Apple Music』の差分を観察してみてはいかがでしょうか。
Spotifyのホーム画面がリニューアル予定
Spotifyは、スクロールクリップとプレビューの追加を含むホームページのアップデートを発表しました。この新機能は、ユーザーがSpotifyを利用する際によりインタラクティブかつ、ユーザーの趣味嗜好にパーソナライズされた体験を提供することを目的としたアップデートのようです。
スクロールクリップ機能は、ユーザーがホームページから直接、曲やポッドキャスト、その他のコンテンツの短いクリップをスクロールして見ることができる機能で、この機能により、ユーザーは新しいコンテンツを素早く発見することができ、聴きたい新しい音楽を簡単に見つけることができます。またプレビュー機能では、再生するかどうかを決める前にコンテンツをプレビューすることができます。この機能は特にポッドキャストを利用している際に有用で、ユーザーはプレビューを聴いて、聴き続けるか他のものに移るかを判断することができます。
このアップデートの結果、ユーザーはSpotifyでより多くの時間を費やし、他の方法では見つけられなかった新しい音楽やPodcastを発見することができるかもしれません。何か新しいジャンルや話題の曲などを聴くことへのハードルが高い人にとっては、その曲に出会うきっかけを与えてくれる機能になるでしょう。その反面、マッチングアプリのスワイプのように数秒の出会いが鍵になる体験へと変化することも予測できます。アプリの変化が曲自体にも影響を与えたり、ユーザーの音楽との付き合い方に大きな変化をもたらしそうですね。
プロダクト
ロービジョン者が高倍率ズームを楽しむための網膜投影カメラキットをソニーが発売
https://www.sony.jp/cyber-shot/rnv/DSC-HX99-RNV-kit/
ソニーは、レーザ網膜投影技術を応用することで、従来のビューファインダーや画面では見えづらい視覚障がい者でも写真や動画の撮影が可能となる網膜投影カメラキット「DSC-HX99 RNV kit」を2023年3月24日(金)に発売しました。これは、ソニーのサイバーショット®「DSC-HX99」と、QDレーザ社のビューファインダー「RETISSA NEOVIEWER(レティッサ ネオビューワ)」を組み合わせて発売されるものになります。
デザインには「アクセシビリティ」という考え方があり、「年齢や障害の有無など、身体の状態や能力の有無にかかわらず、すべての人が容易に利用できる状態への配慮」が重要とされています。
ソニーは「2025年までに全プロダクトをアクセシビリティに配慮したものにする」と今年1月に発表しています。この商品はまさに「アクセシビリティ」への配慮によって、多くの人(ロービジョンの方は全世界で2億5千万人いらっしゃるそうです)の可能性を拡げる素晴らしいプロダクトですね。
以上、3月に話題になったアプリやサービスをお届けしました。
毎月新しい情報をお届けしていきますので、来月もどうぞお楽しみに!
過去の月間まとめ記事はこちらからどうぞ!