グッドパッチ、社員の多様なライフプランの支援の一環として「妊活研修」を実施
デザイン×AIで企業変革を前進させる「AI Driven Design Company」の株式会社グッドパッチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土屋尚史、証券コード:7351、以下「グッドパッチ」)は、DEI推進の一環として妊活に関する研修を実施しました。この研修は、ユニ・チャーム株式会社(以下、ユニ・チャーム)が提供する研修プログラム「知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」を活用したものです。
背景
グッドパッチは、「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、社員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、長期的なキャリアを築けるよう、2022年より「勤務地選択制度」を正式導入するなど、多様な働き方とライフイベントをサポートする環境整備に注力しています。
近年、妊活は個人のライフプランとキャリア形成に大きな影響を与えるテーマとなっています。しかし、正しい情報が不足していたり、職場での相互理解が進んでいないケースも少なくありません。
そこで今回、社員が妊活に関する正確な知識を得ることで、自身の健康と未来について考えられる機会の提供と、妊活に取り組む社員への周囲の理解とサポートを促進することを目的として、本研修の実施を決定しました。
・社員のライフスタイルにあわせた働き方の実現へ 勤務地選択制度を正式導入(2022年8月5日)
研修の概要
本研修は、ユニ・チャームの研修プログラム「知ることから、はじめる。みんなの妊活研修」を採用しました。
本プログラムは、性別や年齢に関わらず、すべての人が妊活に関する正しい知識を学び、自分のカラダや未来について考える内容です。妊活にまつわる知識の向上と職場などの周囲の理解を促すことを通じて、参加者が自身のライフプランやキャリアプランに合った妊活の選択肢を選べるようになることが目指されています。
- 実施日:2025年9月25日
- 参加人数:合計22名
- 開催方法:オンライン
- 内容:以下の2部構成で実施し、知識習得と自社の制度理解を深めました
- 前半(知識習得・ワーク)
- 自分の身体の基礎知識について知る
- ライフプランを考えるワーク
- 後半(制度紹介・意見交換)
- グッドパッチで使える福利厚生のご紹介
- 参加者による感想シェアと意見交換
- 前半(知識習得・ワーク)
参加した社員の感想
研修後、参加した社員からは、「ライフプランを考える上で、正しい知識を得ることができた」「会社としての妊活やその後の出産・子育てに関する制度があることを知れた」といった声が寄せられました。
グッドパッチは、今後もキャリアとライフプランに関する知識を学ぶ機会を幅広くつくっていくとともに、妊娠・出産・育児に関する休暇制度や福利厚生などの活用を広げ、社員の自律的なキャリアとライフプランの設計を包括的に支援します。引き続き、社員一人ひとりがデザインの力を発揮できる、インクルーシブな組織づくりを推進していきます。
当日紹介したグッドパッチの福利厚生の一部:
ファミリーサポート休暇
介護や不妊治療、家族の誕生日や子供の学校行事(入学式、運動会など)といった、さまざまな目的で使える特別有給休暇で、年5日取得できます。
マタニティ健診補助金
本人または配偶者が妊娠した場合、妊婦健診費用として補助金50,000円/回を支給します。
ベイビーギフト
グッドパッチ社員に贈る「出産祝い」。身体も心も回復しないままスタートする子育て、手続きの簡易化や考え事を減らして意思決定をサポートする贈り物です。
・グッドパッチ社員に贈る「出産祝い」をリニューアルしました(2022年12月6日)
産褥期ケア補助金
産後の心と体のケアを助ける産褥期ケア。会社が指定する外部機関での産褥期ケアの受講費用(本人分)を、上限15,000円まで補助します。