Goodpatchのディレクターが実際に仕事で使っているデスクトップアプリ・Webサービスまとめ
ディレクターの方々はクライアントとミーティングをしたり進捗管理をするときに、どのようなツールを使っていますか?色んなツールがあり、どれが使いやすく、作業しやすいのかを判断するのが難しいですよね。そこで今回はGoodpatchのディレクターが実際の業務で使っているツールをご紹介します!ディレクター業務の中でどのようにそのツールを使っているかも聞いてみましたので、参考にしていただけると嬉しいです!
前回のデザイナー編→「⇒Goodpatchのデザイナーが仕事で使っているデスクトップアプリ・Webサービスまとめ」
目次
ディレクター(小松祥忠さん)
Ulysses Ⅲ
アプリの中でフォルダーを作ることができるテキストエディター。クライアントとミーティングした時に書いた議事録を案件ごとにフォルダー分けして使っているとのこと。フォルダー分けすることで確認がとても楽だそうです。
SublimeText
プラグインが豊富なテキストエディター。PHPやCoffeeScriptに特化したプラグインなどを入れることで、作業効率を上げているそうです。
Things
![](https://i0.wp.com/a3.mzstatic.com/us/r1000/095/Purple2/v4/9e/25/24/9e252456-04fd-f2c1-34ad-d5327a670e25/App.100x100-75.png?w=100&ssl=1)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Cultured Code GmbH & Co. KG – Cultured Code GmbH & Co. KG
Macアプリ・iPhone・iPadのiOSアプリと同期ができる、シンプルなタスク管理アプリ。案件ごとにタスクを記入してそれぞれ期日を決めておくことで、「今日やるべきこと」をまとめて一覧表示してくれるところがポイントだとか。案件数が多くなるとタスクも増えるので、やるべきことを整理することができ、重宝しているそうです。
Fluid
FacebookやTwitterといったWebサービスをアプリのように独立したものとしてDockに追加できるアプリ。好きなWebサイトのURLを入力するだけで簡単にアプリのようにすることができます。クライアントとのやり取りをすぐ確認するために、Co-meetingやChatWorkなどに使っているようです。
ディレクター(中村太紀さん)
Google Drive
http://www.google.com/intl/ja/drive/about.html
Googleが提供しているWebサービス。ネット上で複数人と文章やスプレッドシート(Excelのようなもの)で作業ができるツール。Google Driveを使い始めてからは毎回メールにExcel文書を添付してファイル交換をする手間が省けたそうです。スプレッドシートでタスクや優先順位、どんな作業が残っているかなどをネット上で共有しながら、仕事を進めていると言っていました。
Mou
左がマークダウン画面、右がプレビュー画面になっているシンプルなマークダウンエディター。右側の画面にプレビューが常に出ているので、書いている状況がひと目でわかるのがポイント。おすすめのショートカットキーは「Command+数字」で、数字の数だけ#を入力できます(マークダウンでは #[シャープ]一つでHTMLのh1タグ、二つでh2タグを表します)。
ディレクター(瀧本優さん)
Flinto
画像をアップロードすることでiOSアプリケーションのプロトタイプを簡単につくれるツール。画面にあるボタンを選択し、どの画面に遷移するかを指定することで実際にiPhoneやPCで動きを確認することができます。これを使い始めてからは、実機を動かしながらクライアントに説明できるようになったのでイメージを伝えやすくなったそうです。
Kickoff
![](https://i0.wp.com/a3.mzstatic.com/us/r1000/060/Purple2/v4/4a/c2/07/4ac2074d-a4b5-1884-33eb-ab5e267d9f9a/icon.100x100-75.png?w=100&ssl=1)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Michael Villar – Michael Villar
チャットとタスクが一緒になったタスク管理ツール。タスクの割り当てや共有、プロジェクト内でグループチャットや個人チャットの使い分けができるためとても重宝しているそうです。
Tree
![](https://i0.wp.com/a4.mzstatic.com/us/r1000/024/Purple4/v4/38/a2/ac/38a2ac3d-f2c9-2b4d-f46f-43635518aced/appIcon.100x100-75.png?w=100&ssl=1)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Top of Tree – Kazuhiro Kawana
アイデアやキーワードを箇条書きでまとめられるテキストエディター。上の画像のように樹形図を作ることができます。議事録を取るときに、普通のテキストエディターで箇条書きにしてまとめるよりも見やすくまとめられるため、よく使っているそうです。また、PDFに書き出しができるので、他の人に共有しやすいところも気に入っているポイント。
Day One
![](https://i0.wp.com/a5.mzstatic.com/us/r1000/016/Purple4/v4/19/74/dd/1974dd4b-b09e-31c9-d20c-2e36d2d05ebb/DayOne-Mac-1024.100x100-75.png?w=100&ssl=1)
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
販売元: Bloom Built, LLC – Bloom Built, LLC
考えたことや思い出を残すことができるシンプルな日記アプリ。瀧本さんはプレゼンメモや普段のメモなどに使っているようです。カレンダー形式で管理できるため、あとで見返しやすいところが気に入っているのだそう。
以上です!
多くのクライアントとやり取りを行ったりタスクを管理したりするために、テキストエディターやタスク管理アプリを使っていることがわかりました。たくさん紹介しましたが、どれか1つでも自分に合ったものを見つけるきっかけになってもらえれば嬉しいです。